最新記事

事件

ウィキリークス創設者アサンジ容疑者起訴 「報道の自由」巧みに避けた米当局

2019年4月13日(土)12時00分

「自由な報道の擁護者」を自称するアサンジ容疑者(写真)に対して、共謀して政府機関のコンピューターに侵入し、機密文書を漏えいしたとの容疑で起訴に踏み切った米司法省の判断は、言論の自由を懸命に守ろうとする同容疑者の能力を縛るだろう、と一部の法律専門家は指摘する。写真中央の男性はウィキリークス編集長のクリスティン・フラップソン氏。ロンドンで撮影(2019年 ロイター/Hannah McKay)

内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(47)が、7年間の「亡命生活」を送っていた在英エクアドル大使館で逮捕された。

「自由な報道の擁護者」を自称するアサンジ容疑者に対して、共謀して政府機関のコンピューターに侵入し、機密文書を漏えいしたとの容疑で起訴に踏み切った米司法省の判断は、言論の自由を懸命に守ろうとする同容疑者の能力を縛るだろう、と一部の法律専門家は指摘する。

米バージニア州アレクサンドリアの連邦裁判所で11日明らかにされた起訴状によると、アサンジ容疑者は2010年、チェルシー・マニング(当時はブラッドリー・マニング)元米軍情報分析官が米政府ネットワークに侵入するためのパスワード解読を助けることに同意した。

マニング元分析官は当時すでに、グアンタナモ米軍基地の拘束者だけでなく、アフガニスタンとイラクにおける米国の軍事活動に関する機密情報をウィキリークスに漏えいしていた。この共謀により、マニング元分析官は検知されずにネットワークに匿名で侵入することが可能になったと起訴状には記されている。

国家安全保障法が専門である米テキサス大学のロバート・チェズニー教授は、このケースの争点はアサンジ容疑者がパスワードをハッキングしようとしたことであり、報道の自由の権利は関係ないと指摘する。

「起訴内容は極めて限定的であり、意図的なものだ」と同教授は語った。

米検察当局はアサンジ容疑者に対する容疑を追加する可能性があると、法律専門家はみている。

起訴は昨年内密に行われ、11日に公開された。それによると、アサンジ容疑者は、機密文書の公開については起訴されていない。ウィキリークスは2010─11年、戦争に関する機密情報を自身のウェブサイトで公開した。

また、2016年の米大統領選挙において、共和党候補のドナルド・トランプ氏を有利にするためロシアが盗んだと米情報機関がみている電子メールを、ウィキリークスが公開したことについても言及していない。この公開により、当時の民主党候補ヒラリー・クリントン氏はダメージを受けた。

英警察当局は11日、ロンドンのエクアドル大使館でアサンジ容疑者を逮捕し連行した。同大使館で7年間暮らしていたアサンジ容疑者の亡命を、エクアドル政府が撤回した。米司法省によると、同容疑者は米英間の犯罪者引渡条約の下で逮捕された。

アサンジ容疑者の弁護士であるバリー・ポラック氏は、起訴は言論の自由を抑圧しかねず、この「かつてない」容疑に、ジャーナリストたちは「非常に頭を悩ませる」ことになるとの声明を発表した。

「今日明かされたジュリアン・アサンジ氏に対する起訴内容は、コンピューター犯罪への共謀であるが、実際の容疑は情報源に情報を提供するよう奨励し、その提供者の身元を守ろうとしたことだ」とポラック氏は述べた。

ウィキリークスは、報道の自由に関する法律に守られたジャーナリズムの一環だと、アサンジ容疑者は主張し続けている。英国の司法機関は2017年、ウィキリークスを「報道機関」と認めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅反落し5万2000円割れ、利益確定の

ビジネス

アングル:試される米消費の持続力、物価高に政府閉鎖

ワールド

習主席 、中ロの関係強化や産業協力方針表明 ロ首相

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中