最新記事

米政治

2020年米大統領選へ 民主党「期待の星」だが意外と不人気?

BETO IN THE RUNNING

2019年3月25日(月)10時55分
シャンタル・ダシルバ

遊説先のアイオワ州で店のテーブルに乗ってアピール(2019年3月14日) DANIEL ACKER-REUTERS

<トランプに勝てるかもしれないベト・オローク前下院議員(46)が、ついに出馬表明。大混戦の民主党大統領候補指名レースだが、オロークには不利な条件が1つある>

民主党のベト・オローク前下院議員(46)が3月14日、ついに2020年大統領選への出馬を正式に表明。現職トランプ大統領への挑戦者の座をめぐり、既に大混戦となっている民主党の大統領候補指名レースに参戦した。

オロークは3月13日発売のバニティ・フェア誌のオローク特集号に、選挙戦で不利になる条件が少なくとも1つあると語った。その条件とは、自分が白人男性であることだ。

米政府は「あらゆるレベルで白人男性が多過ぎる」と、オロークは指摘した。「これは問題だ。そして私も白人男性だ」

アメリカの歴代大統領は全員が男性で、ほぼ全員が白人だった。その歴史に多様性をもたらす可能性がある有色人種や女性の候補も含め、民主党には「現時点で素晴らしい候補者が何人かいる」と、オロークは言った。「人々はこの国の大統領のほぼ全員が白人だったという事実を踏まえて、何かを変えたいと願っている。その気持ちはとてもよく分かるし、意思決定のまっとうな基準だと思う」

もし自分が大統領に選ばれたら、政権スタッフの顔触れをこの国のように多様性のあるものにするとオロークは約束した。「私の知る限り、この問題に対処する方法はそれしかない」

テキサス州エルパソ出身。2012年に米下院議員に当選する前は、市議会議員を6年間務めていた。「この国と私たち一人一人にとって、今は決定的に重要な『真実の瞬間』」だと、オロークは出馬宣言の動画で言った。

「私たちが直面している課題、経済と民主主義、気候(変動)が複雑に絡み合った危機は、これまでになく大きなものだ。この危機は私たちを破滅させるか、それともアメリカに与えられた天賦の才を解き放つ最大の機会になるか。言い換えれば、この危機の時代はこの国とそこに暮らす全ての人々にとって、これまでにない最大のチャンスになるかもしれない」

オロークはトランプに勝てるかもしれないと数カ月前からもてはやされてきたが、直近の世論調査の結果は振るわない。現時点では、バイデン前副大統領(まだ出馬していない)、バーニー・サンダース、カマラ・ハリス、エリザベス・ウォーレン、コーリー・ブッカー各上院議員に続く6位にとどまっている。

<2019年3月26日号>

※3月26日号(3月19日発売)は「5Gの世界」特集。情報量1000倍、速度は100倍――。新移動通信システム5Gがもたらす「第4次産業革命」の衝撃。経済・暮らし・医療・交通はこう変わる! ネット利用が快適になるどころではない5Gの潜在力と、それにより激変する世界の未来像を、山田敏弘氏(国際ジャーナリスト、MIT元安全保障フェロー)が描き出す。他に、米中5G戦争の行く末、ファーウェイ追放で得をする企業、産業界の課題・現状など。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6%で変わらず コア

ワールド

タイのペートンタン首相失職、倫理規定に違反 憲法裁

ビジネス

中国大手行が上期決算発表、利ざや縮小に苦戦 景気低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中