最新記事

東南アジア

インドネシア大統領候補に人権弾圧の疑惑 今なお13人の民主活動家が行方不明のまま

2019年3月15日(金)18時51分
大塚智彦(PanAsiaNews)

かつて独裁政権下で民主化の動きを封じようと拷問や殺人を指示したと言われるプラボウォ・スビアント氏(左)がジョコ・ウィドド大統領と、4月の大統領選の候補者受付のイベントに出席している Willy Kurniawan - REUTERS

<かつて独裁政権下で民主化の動きを封じようと拷問や殺人を指示した男が、若者の支持を集め政治の表舞台へ......>

4月17日に投票が行われるインドネシアの大統領選挙に立候補し、現職のジョコ・ウィドド大統領に挑戦している野党「グリンドラ党」のプラボウォ・スビアント氏に対し、国軍幹部時代に起きた民主活動家の行方不明事件への関与疑惑と真相究明を求める声が急速に高まっている。

プラボウォ氏は1998年に民主化運動の高まりを受けて崩壊したスハルト長期独裁政権でスハルト大統領の娘婿として陸軍内で異例のスピードで出世。特殊部隊、戦略予備軍の司令官という要職を務めた経歴がある。

1997〜98年にかけて反政府、反スハルト体制を訴える活動家や学生の運動が全国で急速に盛り上がり、国民的運動に発展しようとしていたが、民主活動家や学生運動家少なくとも23人が治安組織によって拉致された。その後、うち1人が死体で発見され9人は解放されたものの残る13人は現在に至るまで行方不明となったままである。

当時拉致に関わったのは陸軍特殊部隊の秘密部隊「グループⅣ」で、その中でも少人数の兵士でかずかずの人権侵害事件を起こしたとされる「チーム・マワール(薔薇チーム)」が主に拉致、拷問、暴行、殺害に関わったとされ、メンバーは民主化実現後に軍規違反などで軍法会議にかけられている。

行方不明者家族、生還者による会見

当時スハルト大統領の最側近で陸軍の幹部でもあることから「薔薇チーム」などを使って民主化運動を最もダークな方法で封じ込めていたのがプラボウォ氏といわれている。

3月13日、ジャカルタ中心部のホテルで開かれた記者会見の席上、行方不明者の親族が「事件の真相解明」を訴えた。そのうえで「大統領選挙で人権侵害事件への関与が濃厚なプラボウォ氏への投票を辞めよう」と呼びかけた。

雑誌「テンポ」(電子版)によるといまだ行方不明となっているプトラス・ビモ・アヌダラ氏の父ウトモ・ラハルジョ氏は「21年間待ち続けている行方不明者の真相はジョコ・ウィドド大統領の次期政権でぜひ解明してほしい。プラボウォ氏が大統領に選出されることなど想像できない」と述べた。

会見には拉致誘拐から生還した9人のうち3人が出席。「活動家の誘拐暴行や行方不明などの事件にはプラボウォ氏が関与した可能性が高い。プラボウォ氏が大統領になれば真相解明の希望はゼロになる」と大統領選でのプラボウォ氏の落選と人権侵害事件の解明を強く求めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政府・日銀の緊密な連携の観点から経財相・日銀総裁と

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負

ビジネス

ユーロ圏経常黒字、9月は231億ユーロに拡大 

ワールド

フォトログ:美の基準に挑む、日本の「筋肉女子」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中