最新記事

ブログ

「色んな人が、自分が描きたい沖縄像を言っているだけなんじゃないか」

2019年2月19日(火)18時40分
岡原功祐 ※Pen Onlineより転載

Newsweek Japan

<そう、石戸諭さんは言った。いつもパッケージ化されてしまう「沖縄」を解体する「ラプソディ」の試み>

本日発売のニューズウィーク日本版の沖縄特集の写真を担当しています。

ちなみに表紙写真は、米海兵隊キャンプ・シュワブ沿岸(要は目の前)の辺野古の海で、今回の取材より前、自分のプロジェクトのために撮影した海中写真です。(撮影してたら、「鮫が見えたから気をつけて!」と言われてビビって船に上がった僕...。まだまだ修行が足りません...。100mとか潜る人たちは普通に鮫と一緒に泳いだりしてるし...。)

NWJ_Okinawa_486.png

今回の取材では、ノンフィクションライターの石戸諭さんが記事を、ニューズウィーク記者の小暮聡子さんが編集を、僕が写真を担当しました。

タイトルの「沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody」は、取材も終盤にさしかかった頃、小暮記者と話し合っていて浮かんだアイディアです。(僕の中では、決して単純にクイーンの映画のタイトルをパクったわけではありません!)

数年前から沖縄市で個人的なドキュメンタリーのプロジェクトを続けていて、そのタイトルは「Rhapsody in the dark」と、仮につけています。プロジェクトはまだ継続中ですが、2017年には同タイトルの展覧会をフランスで行いました。

当たり前のことですが、皆それぞれ違った価値観や人生の中にいることを撮影を通して知り、撮影を始めてから1年ほど経った頃、そんな彼らのことを「沖縄を撮る」といったようにまとめることはできないと思い始めました。だって「埼玉を撮る」とか言ってもピンとこないし...(埼玉県はただの例です...特に何か悪意があるわけではありません)。その頃たまたま辿り着いたのが沖縄市。そこで出会った人たちを撮らせてもらって今に至ります。

ジャーナリズムだけではありませんが、何か言いたいことがある時、一つの主題を見つけ、または主題に沿って物語を作るということをしないと中々理解してもらえません。しかし、パッケージ化は物事をわかりやすく見せることができる反面、白黒はっきりつかないグレーなことが沢山あるのが実際の世の中なんじゃないかな、とも思います。

そう考えた時に浮かんだのが Rhapsodyという言葉です。ラプソディ・イン・ブルーというガーシュウィンの曲が有名でしょうか。今だったらもちろんクイーンのボヘミアン・ラプソディ。ラプソディとは、「自由奔放な形式で民族的または叙事的な内容を表現した楽曲」と説明されています。僕が撮影させてもらっている人たちはまさにそんなラプソディーを奏でているような存在でした。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ノンバンク融資に絡むリスクへ監視強化を、IMFが各

ビジネス

景気減速、予想ほど進んでいない可能性=ミネアポリス

ビジネス

仮想通貨規制、各国で「重大な格差」とリスク指摘=F

ビジネス

トランプ大統領と独メルク、不妊治療薬値下げと関税免
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中