最新記事

米中関係

「キッシンジャー・習近平」会談の背後に次期米大統領候補

2018年11月12日(月)10時19分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

2018年11月8日、訪中したキッシンジャー氏と握手する習近平国家主席 Thomas Peter-REUTERS

米大財閥トップによって占められる清華大学の顧問委員会を牛耳るキッシンジャー氏が動いた。北京で習近平と会ったが、その背後にはなんと、次期米大統領選出馬を狙うマイケル・ブルームバーグ氏(民主党)がいた。

北京で習近平と会談したキッシンジャー

アメリカの中間選挙の結果が出たあとの11月8日、キッシンジャー元米国務長官は、北京の人民大会堂で習近平国家主席と会談した。中国共産党新聞網(および『人民日報』のトップページ)や中国の中央テレビ局CCTVあるいは新華網などが大きく伝えた。

それらによれば、習近平は以下のように言っている。美辞麗句を省いて概要を記す。

――キッシンジャー博士は中国人民の老朋友だ。米中関係と全世界のために歴史的役割を果たした。しかし今全世界は百年に一度の大変局に差し掛かっており、国際社会は米中関係が安定化することを望んでいる。私とトランプ大統領はアルゼンチンで開催されるG20期間に会談することになっている。双方とも関心のある問題に関して深く意見を交換してもいい。

米中両国は相手の意図に関して正確な判断をしなければならない。最近、アメリカ国内では対中消極論(筆者注:対中否定論=対中強硬論)が増えている。中国はあくまでも平和的発展を通して、断固「衝突せず、対抗せず、相互を尊重し、ウィン-ウィンの協力関係を保つ」米中関係の道を歩もうとしている。アメリカも「中国が選択した道と、発展の権利と、合理的な権益を尊重すべき」で、互いが相手の方向に向かって歩み寄り、米中関係の健全で安定的な発展を守っていかなければならない。

これに対してキッシンジャーは以下のように回答している。

――米中関係が新しい段階に差し掛かったこの時期に、こうして再び訪中し、習近平国家主席とお会いできたことは非常に嬉しい。過去の何十年にもわたって私は何度も訪中しており(筆者注:80回以上)、この目で中国の発展を見てきた。目下の世界情勢の中で、米中が協力して世界の平和と繁栄に貢献することは、殊のほか重要だ。私は中国がそのために努力してきたことを高く評価する。米中関係は戦略的思考と先見の明が必要とされる。米中は意思疎通を盛んにして互いに理解し合い、共同の利益を求め、対立を緩和する方向に動かなければならない。共同の利益は、対立よりもはるかに重要であることに気が付かねばならないのである。トランプ大統領と習近平国家主席のアルゼンチンG20における会談が成功することを希望している。

どの部分を切り取ったかにもよるが、両者の発言からは概ね以下のことが読み取れる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウェルズ・ファーゴCEO、信用状況「極めて良好」 

ワールド

中国とロシア、国連人権予算に繰り返し圧力 非営利団

ビジネス

ネットフリックス、四半期利益が予想届かず 株価約6

ビジネス

VW、生産休止計画 ネクスペリア半導体供給問題とは
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中