最新記事

エンターテインメント

超アナログなピンボールマシンが大復活

Pinball Wizardry

2018年10月23日(火)17時00分
ボブ・フェケテ

スピーカーや大型スクリーンなど台の「近代化」も進むが、レトロな魅力は健在 David Ebener-Picture Alliance/GETTY IMAGES

<スマホ画面では経験できないリアルな感触でアーケードゲームの花形マシンが人気沸騰中>

ここ数年、シカゴやサンフランシスコ、ブルックリンなどでふらりとバーに入ると、かなりの確率でピンボールの台を見掛けるようになった。数人で台を囲み、次々に硬貨を投入しながら作戦を相談している光景に、80年代に迷い込んだような気分になる。

国際フリッパー・ピンボール連盟(IFPA)によると、世界各地で開催される大会の数は09~17年で10倍に増え、参加者数も1万2527人から11万5655人に急増した。アメリカだけでなく、オーストラリアをはじめさまざまな国でブームになっていると、IFPAのジョシュ・シャープ会長は言う。

とはいえ、ポケットから取り出したスマートフォンの画面を指でなぞれば、似たようなゲームを無料で楽しめる今の時代、人々は古風なゲーム機のどこに魅了されるのだろうか。

ジョシュの弟で、ピンボール台の老舗メーカー、スターンのマーケティング責任者を務めるザック・シャープは、スマホやテレビゲームの反動で、より現実感のある機械仕掛けの娯楽の人気が高まっているのだろうと語る。「デジタルでは再現できないエンターテインメントだ。

ピンボールの台を触って楽しむ感覚は、テレビゲームじゃ経験できない」ピンボールのアナログ感は、テレビゲームが台頭した90年代には特別なものではなかったが、現代のデジタル社会では新鮮な感動だと、ジョシュは言う。

台の売り上げや大会の数が増えている背景には「バーケード」スタイルの流行もあると、ザックはみる。「バー」で酒を飲みながらレトロな「アーケードゲーム」を楽しむ店に、昔ながらのゲーム機やピンボール台が並んでいる。ザックによると、スターンの売り上げは15~16年、16~17年と2年連続で40%増を記録した。

バーの経営者にとってピンボールの台は魅力的な投資だと、ジャージー・ジャック・ピンボールの創業者ジャック・グアルニエリは言う。ゲームの利用料が入るだけでなく、常連客がついて、しかもピンボール台は中古市場で値崩れしにくい。

ジャージー・ジャック・ピンボールは、台の近代化に力を入れている。大きなスピーカーから音楽が流れ、大型のデジタル画面にはおしゃれな映像。ブルートゥースなど最新テクノロジーも導入している。気付いていなかったが、実はこんな機能が欲しかったのだと思わせる「スティーブ・ジョブズ流」のデザイン戦略だと、グアルニエリは言う。

グアルニエリは経営だけでなく、小児科病院にピンボール台を寄付したり、世界各地の大会を後援して賞金を提供することにも力を入れている。「このやり方がピンボール流だ」

[2018年10月23日号掲載]

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ和平に向けた対ロ交渉、米政権混乱の

ワールド

アングル:高関税に知恵絞るインド中小企業、欧州・ア

ワールド

ドイツ失業者、10年ぶりに300万人突破 景気低迷

ワールド

英、防衛装備見本市からイスラエル政府排除 ガザ軍事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中