最新記事

マリファナ解禁

カナダ大麻合法化でも、闇市場で買うしかない人々

Canadians Already Complain Legal Weed Is Too Expensive

2018年10月18日(木)16時53分
ジェイソン・レモン

合法化でかえって吸えなくなる?Carlos Osorio-REUTERS

<待ちに待った大麻合法化だが、値段が高過ぎて買えない、という人が続出>

カナダは10月17日、娯楽目的の大麻(マリファナ)の所持・使用を全国一斉に合法化した。世界で初めて国家レベルで大麻を解禁した2013年の南米ウルグアイに続き、2カ国目。先進国としては初めてとなる。

大麻解禁日の17日には、購入希望者が大麻販売店に列を作った


大麻解禁を祝うトロントのパーティー。タバコと同じく屋内では吸えないので外で吸っている


だが、合法大麻は闇市場で買うより高額だ、という不満がさっそく一部で出ている。イプソスとカナダのテレビ局グローバル・ニュースが実施した最新の世論調査でも、国民の約10人に4人は、政府が許可した小売店で買うかどうかは今後の価格で決める、と回答した。

「合法大麻を買いたい!でも今買ったら、価格は(闇市場の)ほぼ2倍だ」とカナダ人の大麻使用者が米ニュースサイト「レディット」に投稿した。「誰がこんな価格設定にしたんだ?」

「(小売店の価格を)今チェックしたら、ブルードリーム(インディカ種とサティバ種の雑種)が1グラム当たり12.31米ドルだった。ありえない!」という投稿もあった。「長年、闇で買ってきたブルードリームは1グラム当たり5.49米ドルで手に入った。これじゃ闇市場はなくならない」

「闇市場があるのが救いだ!」と投稿したユーザーもいた。

イプソス/グローバル・ニュースの世論調査によれば、国民の約10人に3人(36%)は、合法化される前の取引先から今後も大麻を購入すると回答。取引相手を変えると回答した人はわずか14%だった。

闇市場を壊滅させる狙いも

カナダでは闇ルートが発達してきたことから、もし合法大麻が高額すぎれば、世論調査の結果通りに多くの人が闇市場で売買を続ける可能性がある、と、イプソスの広報副部長ジェニファー・マクラウド・メイシーはグローバル・ニュースに語った。

だが、合法大麻の値段がいくら程度に落ち着くかは、まだ様子を見る必要がある。カナダでは、大麻の価格、販売場所、購入方法などが州によってまちまちだ。闇市場における価格にも地域によって大きな差がある。相場の全体像や闇市場との価格差などはこれから徐々に明らかになるだろう。

カナダ西岸部ブリティシュ・コロンビア州では、合法大麻1グラム当たりが6.99~13.99カナダドル(5.38~10.77米ドル)になる、とカナダのCTVニュースは伝えた。カナダ統計局によれば、2017年に同州の住民が医療目的以外の用途で購入した大麻の平均価格は、1グラム当たり6.94カナダドル(5.35米ドル)だった。

「合法大麻の価格が闇市場と同じになるか、少し高めだったとしても、闇取引には大きな打撃になる」と、カナダのマクマスター大学マイケル・G・デグルート医学部の大麻専門家、マイケル・アムラング准教授はグローバル・ニュースに語る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中