最新記事

災害

【写真特集】フィリピン被災地の「凶兆(シグノス)」を捉えて

SIGNS OF THE TIMES

2018年10月5日(金)18時00分
Photographs by VEEJAY VILLAFRANCA

pptyphoon06.jpg

土砂崩れの東サマルから輸送機で避難する住民


pptyphoon07.jpg

避難訓練中の子供の表情を二重露光で捉えることで台風から1年以上たっても消えないトラウマを写し出す(2015年、中部の北レイテ)


pptyphoon08.jpg

台風による鉄砲水で壊れたダムの補修に向かう政府職員(2010年、ルソン島ボトラン)


pptyphoon09.jpg

ハイエンに破壊された中部レイテ島の町タナウアンの教室


pptyphoon10.jpg

仮設教会で初聖体に臨むタクロバンの少女


pptyphoon11.jpg

人身売買から逃れタクロバンの施設に保護された女性アンナと、彼女がリハビリのために育てる植物とを二重露光で重ねる


撮影:ビージェイ・ビラフランカ
1982年、マニラ生まれ。フィリピン国内のニュース雑誌のスタッフ・フォトグラファーなどを経てフリーに。変わりゆくフィリピンの文化や宗教的慣習、気候変動による移転などをテーマに作品を発表している。本作は、最新写真集『Signos』からの抜粋

<本誌2018年9月4日号掲載>

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中