最新記事

スポーツ

どん底ウッズが放ったリカバリーショット

Prodigy’s Comeback

2018年10月6日(土)13時30分
芹澤渉(共同通信ロサンゼルス支局記者)

復活したウッズの18番ホールを見守る大観衆 Chris Condon-PGA Tour/GETTY IMAGES

<42歳のタイガー・ウッズが5年ぶりに優勝――苦難を経た男の「ゴルフ第2章」が始まった>

プロゴルファーに向けられる声援は、矛盾に満ちている。8月、ミズーリ州セントルイスで男子ゴルフの全米プロ選手権を取材しながら、そんなことを思った。

私が主に見て回った松山英樹が、この大会で最も大きな歓声を受けたのは3日目の1番ホールだった。2打目はグリーンを大きく越え、大木の前に。これを上から越す曲芸のようなリカバリーショットを目の当たりにして、ファンは酔いしれた。池田勇太もカート道付近に落ちたミスショットから難を逃れたときに、大声援を受けた。

ゴルファーにとって本来、ピンチは避けるべき事態。ミスである。しかし観客は危うき道にこそ引かれる。無難なパーでなく、窮地を乗り越えて(あるいは大きな偉業を達成して)彼らはようやく大きな称賛を浴びる。

タイガー・ウッズはピンチに立っていた。

09年に複数の女性との不倫が発覚して以降、公私で歯車は狂い続けた。翌10年には離婚が成立し、アメリカツアーで15年ぶりに未勝利に終わった。その後一旦は復活したものの、今度は相次ぐ腰の手術などで肝心の体が思うように動かない。「痛みなく座ったり、立ったり、歩いたり、横になることができるのかも分からなかった」と、不安にさいなまれた。

16年から2シーズンをほぼ丸ごと棒に振り、17年には抗不安薬や大麻の成分を含む薬を服用し、無謀な運転をしたとして有罪判決を受けた。無精ひげで、うつろな目をした逮捕時の写真は転落を物語るに十分だった。

今季前にウッズの復活を予想できた人は誰もいなかっただろう。本人ですら「またプレーできるのか分からなかった」のだから。

しかしウッズははい上がった。1月に競技に復帰すると、7月の全英オープンで6位につけ、全米プロ選手権は2位。そして9月23日までアトランタで行われた今季最終戦、ツアー選手権で5年ぶりに優勝を遂げた。サム・スニードのアメリカツアー史上最多勝利まであと2に迫る通算80勝目だ。

最終日の最終ホールでは「涙を我慢するのに必死だった」と感慨に浸りながら、まるで大蛇のようにうねりながら自分の後を付いてくるギャラリーの祝福を受けた。復活が認められ、9月28日に始まったアメリカとヨーロッパの対抗戦、ライダーカップの母国代表にも名を連ねた。活躍した大会のテレビ視聴率は跳ね上がり「第2次タイガー・ブーム」とでも呼ぶべき状況がやって来た。やはり窮地が深刻であればあるほど、抜け出したときの称賛の声は大きくなる。

危険な橋を渡り続ける男

競技人生最大のピンチを脱し、ウッズはどこに向かうのか。この先は安定が待っているのだろうか。おそらく、答えはノーだ。危険な橋を渡り続けるのが全盛期から引き継がれた彼のプレーの真骨頂であり、だからこそスーパースターなのだと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆

ビジネス

世界の投資家なお強気、ポジショニングは市場に逆風=

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中