最新記事

スポーツ

どん底ウッズが放ったリカバリーショット

Prodigy’s Comeback

2018年10月6日(土)13時30分
芹澤渉(共同通信ロサンゼルス支局記者)

復活したウッズの18番ホールを見守る大観衆 Chris Condon-PGA Tour/GETTY IMAGES

<42歳のタイガー・ウッズが5年ぶりに優勝――苦難を経た男の「ゴルフ第2章」が始まった>

プロゴルファーに向けられる声援は、矛盾に満ちている。8月、ミズーリ州セントルイスで男子ゴルフの全米プロ選手権を取材しながら、そんなことを思った。

私が主に見て回った松山英樹が、この大会で最も大きな歓声を受けたのは3日目の1番ホールだった。2打目はグリーンを大きく越え、大木の前に。これを上から越す曲芸のようなリカバリーショットを目の当たりにして、ファンは酔いしれた。池田勇太もカート道付近に落ちたミスショットから難を逃れたときに、大声援を受けた。

ゴルファーにとって本来、ピンチは避けるべき事態。ミスである。しかし観客は危うき道にこそ引かれる。無難なパーでなく、窮地を乗り越えて(あるいは大きな偉業を達成して)彼らはようやく大きな称賛を浴びる。

タイガー・ウッズはピンチに立っていた。

09年に複数の女性との不倫が発覚して以降、公私で歯車は狂い続けた。翌10年には離婚が成立し、アメリカツアーで15年ぶりに未勝利に終わった。その後一旦は復活したものの、今度は相次ぐ腰の手術などで肝心の体が思うように動かない。「痛みなく座ったり、立ったり、歩いたり、横になることができるのかも分からなかった」と、不安にさいなまれた。

16年から2シーズンをほぼ丸ごと棒に振り、17年には抗不安薬や大麻の成分を含む薬を服用し、無謀な運転をしたとして有罪判決を受けた。無精ひげで、うつろな目をした逮捕時の写真は転落を物語るに十分だった。

今季前にウッズの復活を予想できた人は誰もいなかっただろう。本人ですら「またプレーできるのか分からなかった」のだから。

しかしウッズははい上がった。1月に競技に復帰すると、7月の全英オープンで6位につけ、全米プロ選手権は2位。そして9月23日までアトランタで行われた今季最終戦、ツアー選手権で5年ぶりに優勝を遂げた。サム・スニードのアメリカツアー史上最多勝利まであと2に迫る通算80勝目だ。

最終日の最終ホールでは「涙を我慢するのに必死だった」と感慨に浸りながら、まるで大蛇のようにうねりながら自分の後を付いてくるギャラリーの祝福を受けた。復活が認められ、9月28日に始まったアメリカとヨーロッパの対抗戦、ライダーカップの母国代表にも名を連ねた。活躍した大会のテレビ視聴率は跳ね上がり「第2次タイガー・ブーム」とでも呼ぶべき状況がやって来た。やはり窮地が深刻であればあるほど、抜け出したときの称賛の声は大きくなる。

危険な橋を渡り続ける男

競技人生最大のピンチを脱し、ウッズはどこに向かうのか。この先は安定が待っているのだろうか。おそらく、答えはノーだ。危険な橋を渡り続けるのが全盛期から引き継がれた彼のプレーの真骨頂であり、だからこそスーパースターなのだと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米カリフォルニア大関係者がトランプ政権提訴、資金凍

ビジネス

アングル:外国投資家が中国株へ本格再参入うかがう、

ビジネス

ティッセンクルップ鉄鋼部門、印ナビーン・ジンダルか

ビジネス

米テスラ、19年の死亡事故で和解 運転支援作動中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中