最新記事

インドネシア

森を再生し森と共存を目指すインドネシアの挑戦 5年で1万本の植林活動

2018年9月17日(月)12時15分
大塚智彦(PanAsiaNews)

パルプ紙製造会社APPがインドネシア・リアウ州に設置している「植林研究所」で育てられる苗木(撮影=筆者)

<オランウータンのような貴重な野生生物を育むインドネシアの森林。紙製品の原料として伐採されることの問題がよく報じられるが、自然林から100%植林伐採へとシフトする動きも出ている──>

2018年9月7日、インドネシア・スマトラ島のリアウ州ランタウ・ブルトウァにある植林地でインドネシア人、日本人による自生種フタバガキの苗木を植樹するイベントが行われた。これは世界最大級のインドネシアのパルプ紙製造会社「アジア・パルプ&ペーパー(APP)」とAPPジャパンによる森林再生プロジェクトの一環で、今年で5年目。毎年日本から植樹ボランティアが多数参加して、インドネシアの製紙事業と自然の共存・再生を学ぶ環境ツアーである。

日本・インドネシア外交関係樹立60周年にあたる2018年、官民を挙げての多くの友好イベントが開催されているなか、APPジャパンは7月に東京・日比谷公園で開かれた日本インドネシア・フェスティバルにも参加しその活動を内外にアピールするなど積極的な活動を継続している。

インドネシアはその広大な熱帯雨林の存在、安価な労働力の提供、そしてアカシア、ユーカリなど成長が早い木材などの好条件が、石油や天然ガスといった天然エネルギーの輸出による外貨獲得に代わる新たな産業として1990年代から急成長した。

1988年には全土に広がる約5500万ヘクタールの森林の538区画を政府が国内外企業に伐採権という形で配分し、これがインドネシアの紙・パルプ産業の基盤となる。

インドネシア企業の中核となったのがシナルマス・グループでAPPは同グループ傘下の企業として同国での紙パルプ生産をけん引してきた経緯がある。

一方の日本は既存の王子、日本、大王各製紙会社などにより国内需要を賄ってきたが、新聞や雑誌、書籍の電子化はオフィスなどでのペーパーレス化が進み、需要は頭打ちとなっているという。

日本製紙連合会がまとめた2018年の紙・板紙内需試算によると、今年の需要は前年実績を0.9%下回る2638万4000トンと8年連続のマイナスとしている。

こうしたなか、インドネシアのAPPは2013年に自然林の伐採を一切中止して植林木による原資確保に踏み切った。地球環境保全や森林保護、さらに森林再生を重視する方針は木材を原料とせざるを得ない紙・パルプ企業の新たなあり方を示している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見

ビジネス

米エヌビディア、株価7%変動も 決算発表に市場注目

ビジネス

インフレ・雇用両面に圧力、今後の指標に方向性期待=

ビジネス

米製造業新規受注、8月は前月比1.4%増 予想と一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中