最新記事

フランス

W杯フランス代表が受け継ぐリリアン・テュラムのDNA

2018年7月13日(金)18時17分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

20年前のフランス対クロアチア戦で、テュラム(写真左)は国民的英雄になった(1998年、パリW杯の準決勝) REUTERS

<決勝進出の実力とともに「人種を越えた統合のシンボル」が帰ってきた>

ロシアで開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)の決勝は、フランス対クロアチアに決まった。

この両チームがW杯で戦うのは20年ぶり。前回はフランス大会、パリ郊外のスタッド・ド・フランス競技場での準決勝だった。

あのときは0対0で前半を終わり、ハーフタイムの後にいきなりクロアチアに1点を取られた。だがフランスはすぐに1点を取り返す。その時GKのほぼ正面に躍り出て、シュートを放ったのはリリアン・テュラムだった。彼は、その後もペナルティー・エリアの角のすぐ外からゴールを決めてフランスを勝利に導いた。

2点目のボールがネットを揺らすと、テュラムは座り込んで指で鼻をつつき「どうして俺が」という表情をした。無理もない。彼は142回という男子ナショナルチーム選抜の記録をもっているが、ポジションはDF。この日の2点が彼のキャリアの全得点だったのである。そしてその2発が、テュラムを国民的英雄にした。

その後、テュラムがその名声をどう使ったのかを話したい。

わが名は「ブラック・ブラン・ブール」

20年前、決勝に進んでブラジルも破って初優勝を遂げたフランス・チームは国旗の「bleu-blanc-rouge(青白赤)」をもじって「black-blanc-beur(ブラック・ブラン・ブール)」といわれた。黒、白、そしてブールは「アラブ」をひっくり返した「ブラア」がなまって「ブール」となったもので北アフリカからのアラブ移民のことだ。

たしかに、リリアン・テュラムはフランスの海外領土グアドループ(カリブ海)生まれで、9歳のときに家族と共に本土に渡った黒人、キャプテンは白人で現在監督のディディエ・デシャン、そしてチームの軸はアルジェリア移民2世のジネディーヌ・ジダン。まさにフランスの理想とする人種を越えた統合のシンボルだった。

「当時のブラック・ブラン・ブールというスローガンは、フランス人であるとはどういうことなのか、私たちに問いかけてきました。あのチームは異なる宗教、異なる色、異なるアクセントで構成されたイメージを発信しました。とてもポジティブでした」──ロシア大会たけなわの6月15日、フランスのラジオ・フランスキュルチュールのインタビューでテュラムはこう語った。

ところが次の2002年日韓大会、優勝の最有力候補として臨んだが結果は惨憺たるものに終わった。ジダンは大会前の試合で負傷し、チームも予選3試合で1点もとれず無残に敗退した。

その頃国内では、移民を排斥する極右勢力が伸び、その空気を読んだ当時のサルコジ内相は「郊外の若者は社会のクズだ」と言い放った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%関税 主要コ

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中