最新記事

メンタルヘルス

抗鬱剤とのうまい別れ方

2018年7月4日(水)18時00分
トレイシー・リー、キャサリン・ハイネット

アメリカでは2010年以降、抗鬱剤の長期的な投与が倍増している AntonioGuillem/GETTY IMAGES

<アメリカで増加する長期投与――抗鬱剤の弊害への懸念が生まれている>

現代において、鬱病はありふれた病であるとともに大きな問題だ。米国立精神衛生研究所(NIMH)によれば、アメリカで鬱病に罹患している成人の数は1600万人を超え、全体の約6.7%に達するという。

最近になってアメリカにおける抗鬱剤の長期的投与が2010年以降で倍増しているとの研究が発表され、常用や禁断症状を懸念する声が上がっている。

ニューヨーク・タイムズ紙は4月、政府の統計を基にした抗鬱剤使用に関する分析記事を掲載した。これによれば、少なくとも過去5年の間に抗鬱剤を使ったことがあるアメリカ人は1550万人に上り、その割合は00年以降、3倍に増えているという。

抗鬱剤には、気分や感情を左右する神経伝達物質のバランスを維持する効果がある。だが服用をやめる際に起きる禁断症状を懸念する人は多い。

ニューヨーク・タイムズの記事の分析に協力したコロンビア大学のマーク・オルフソン教授(精神医学・疫学)は本誌に対し、抗鬱剤を長期服用している成人は劇的に増加していると語った。

ただし、「断薬しようとして失敗した患者の数がこの傾向にどれほど影響しているかは分からない」という。「にもかかわらず、抗鬱剤を処方するかかりつけ医の多くは、禁断症状を最小限に抑えるための減薬の方法についてほとんど訓練を受けていない」と、オルフソンは警告する。

オルフソンは、鬱病を患うアメリカ人の多くは適切な治療を受けておらず、鬱病は患者本人にとっても家族にとっても「大きな重荷」になっていると指摘する。「もしこの新たな研究のせいで鬱病患者が必要な助けを求めるのをためらうようなことになれば問題だ」と、彼は言う。

トークセラピーのように抗鬱剤と同じくらい効果的な治療法の選択肢もあるが、費用は薬物療法よりずっと高いことが多い。

2月に医学誌ランセットで発表された研究では、抗鬱剤が鬱病の治療に効果を上げていることが改めて証明された。この研究では、522件の臨床試験(参加した患者数は11万人以上)のデータを集めて分析。

対象となった抗鬱剤21種類の全てで、成人の急性症状には偽薬よりも効果があったことが確認された。また、効果や副作用の強さの薬ごとの違いも明らかになった。

英家庭医学会のヘレン・ストークスランパード会長は「抗鬱剤はマイナス面ばかりが取り上げられたり、最後の手段として語られることが多い。これ(抗鬱剤のマイナスイメージ)が、心を病む人々に対する偏見を助長しかねない状況だ」と語る。

彼女はまた、患者を抗鬱剤依存にするのは医師の望むところではないと言う。それには薬とのうまい付き合い方と別れ方への理解が、医師にも患者にも広がることが欠かせない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年6月19日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中