最新記事

北朝鮮情勢

トランプ氏は北に譲歩したのか?

2018年6月4日(月)12時40分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

北朝鮮・金英哲副委員長、トランプ大統領と会談 Leah Millis-REUTERS

金正恩委員長の親書を受け取ったトランプ大統領は、北朝鮮が要求してきた段階的非核化を事実上認めた。これはアメリカの譲歩を意味するのだろうか。答えは「否」だ。むしろ北を追い詰めている。その理由を考察する。

トランプ大統領の方針転換

トランプ大統領は6月1日午後(日本時間2日未明)、金正恩委員長の書簡を持参した金英哲(キム・ヨンチョル)副委員長との会談後、主として以下のような意思表明をした。

1.米朝首脳会談は当初の予定通り、6月12日にシンガポールで行う。

2.これは「プロセス」の始まりだ。今後複数回会談があるだろう。(中国の中央テレビ局CCTVは「トランプはプロセスという言葉を7回使った、いや14回だ」など、「プロセス」に注目している。)

3.非核化は急がなくていい。(実際上、北朝鮮が主張してきた「段階的非核化」を容認する形となった。)

4.但し、非核化が実現しなければ経済制裁は解除しない。現状は維持する。しかし、「最大限の圧力」という言葉は、今後は使いたくない。(つまり、これ以上の制裁を課すことはない。)

5.対北朝鮮制裁を解除する日が来ることを楽しみにしている。

6.北朝鮮が非核化を受け入れた後の経済支援に関しては、日本や韓国あるいは中国などの周辺諸国が行えばよく、遠く離れたアメリカが多く支出することはない。

7.6月12日の米朝首脳会談で、朝鮮戦争の終戦協議はあり得る。

トランプは譲歩したのか?

これだけを見ると、あたかもトランプ大統領が北朝鮮に譲歩したように見える。あれだけ「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化(CVID:Complete, Verifiable, Irreversible, Dismantlement)」を見届けなければ首脳会談にさえ入らないと主張してきたアメリカが、「急ぐことはない、ゆっくりやればいい」と前言を翻したのだから、譲歩したと解釈するのも無理からぬことだ。

日本のメディアには、そのトーンのものが散見される。特に毎日新聞の「<トランプ氏>段階的非核化を容認 米朝12日に会談」には「トランプ氏は(中略)非核化の段階ごとに見返りを得たい北朝鮮の戦略に理解を示す姿勢も見せた」とある。本当だとすれば、これは明らかな後退であり譲歩だ。どうも気になって、英文メディアを調べてみた。すると"Trump reinstates summit with Kim Jong Un for June 12 in Singapore"に"Experts said Trump's shifting rhetoric was necessary to keep the summit on track by reducing the gap in expectations between Washington and Pyongyang, which has signaled that it would negotiate only over a slower, step-by-step process to curb its weapons programs in exchange for reciprocal benefits from the United States and other countries."という類似の報道があるのを見つけた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中