最新記事

中東

トランプ政権の核合意離脱が引き起こすイラン内部の権力闘争

2018年5月12日(土)18時53分


絵に描いた餅

トランプ大統領の決定で、イランの複雑な権力構造内部での闘争が再燃する下地が整ったと、イラン政府関係者は話す。欧米への歩み寄りを見せるロウハニ大統領の力を制限しようとする強硬派が、勢いを増す可能性があるという。

「もしトランプ氏が合意から離脱し、イランの石油輸出をまひさせるような制裁を科すならば、イランには強硬な反応を示す以外の選択肢がなくなる」と、あるイラン政府の高官はトランプ氏の決断発表を前にこう話した。

イランの情報機関関係者は、圧力を受ければ、同国はより強硬な中東政策を取る可能性があると示唆した。

イランには、西側が「安定を損なう」とみなす行動を取る戦略的理由がある。

1980─88年のイラン・イラク戦争で、イラク側のミサイル攻撃によりイラン都市部が大きな被害を被ったことを踏まえ、イランのミサイル開発は、一定の抑止効果のほかに、対空防衛力を欠いた状態に再び陥らないことを目標にしている。

シリアやイラク、レバノンやイエメンにおける活動もまた、イランの力を投影させたい欲求を反映したもので、地域の覇権を争うサウジアラビアとの抗争の一環という側面も持ち合わせている。

イラン政府に、このような政策を手放させることはもちろん、うまくいった場合でも意味ある形で抑制させることは難しいだろう。

「絵に描いた餅とまでは言わないが、現段階では達成不可能に見える。米国とイランの双方とも、その準備ができていないからだ」と、ある欧州の外交官は話した。

イランが交渉にのる理由

イランが最終的に交渉に応じるとしたら、それはどんな理由からだろうか。

「ビル・クリントン(元米大統領)が言ったように、『経済に決まってる』」と、別の欧州外交官は述べた。

この外交官によると、イランでは、イスラム共和国を守るための最善の手段について、経済の発展だと考える人と、内政と外交での強硬姿勢だと考える人の間で、急速に意見の対立が先鋭化しているという。

「欧州からのメッセージは、われわれは政権転覆を目指していないということだ。世界規模の合意は、イランの飛躍的変革の助けとなると考えている」

さらには、最終的にイランに地域の覇権を手放すよう説得できることになるかもしれない。

「確かに野心的だが、(核合意が成立した)2015年7月以降、インフラや文化協力、ビジネス、教育や交通の面で、われわれが毎日のように付き合ってきた人たちは、地域の覇権ではなく、経済の近代化によって発展を実感している人たちだ」と、この外交官は付け加えた。

また、「これからわれわれが突入する局面によって、イランの制度に大きな圧力が加わることもあり得る。すでに、(マクロン氏の)新合意の提案は、イランの利益になるものだと彼らには伝えている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中