最新記事

電子政府

日本人は「マイナンバー活用」で損してる? 北欧の「デジタルトランスフォーメーション」に学べ

2018年5月9日(水)18時55分
砂田 薫(国際大学GLOCOM主幹研究員)※東洋経済オンラインより転載

スウェーデンのエリック・ストルターマン教授は2004年、「デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation:略称DX)」という概念を提唱した。これは、「ITによって人びとの生活をあらゆる面で良い方向へ変化させる」ことを視野に入れている。個別企業のデジタル戦略という意味で、今日の日本企業にとっても重要課題と認識されている。

ワンストップとワンスオンリーで効率化

デジタルトランスフォーメーションを推進しているデンマークの市民ポータル「borger.dk」

スウェーデンを含む北欧諸国は、公的セクターが率先してDXを推進して社会全体の効率性を高め、国の競争力に結び付けた。

たとえばデンマークでは、利便性の高いポータルサイトを通じて、個人と政府、企業と政府のコミュニケーションをデジタルへ全面的に移行した。

2007年に運用が始まった市民ポータルは、ひとつの窓口で手続きが完了できる「ワンストップ」と、一度提出した情報は繰り返し何度も提出を求められない「ワンスオンリー」の原則のもとに構築された。

同サイトは市民にとって便利な行政デジタルサービスのデジタル窓口となり、同様のコンセプトで法人向けポータルサイトも運用されている。

注目すべきは、国民IDや法人IDの活用によって、個人や企業における行政手続きの負担を軽減しただけでなく、行政自らも電子政府のプロジェクトを通じて業務処理コストを削減してきた点にある。

政府はIT投資効果をあらかじめ明確に示したうえでシステム開発プロジェクトに着手し、実際にその成果として間接コスト削減の実績を積み上げてきた。

その結果、今日では教育や医療などの直接サービスに予算を振り向けるために、ITを積極的に活用して効率化を進め、間接コスト削減を図るべきだというのが国民的合意になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中