最新記事

中国

北朝鮮、中朝共同戦線で戦う──「紅い団結」が必要なのは誰か?

2018年4月12日(木)12時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

北京行きの特別列車に乗っている金正恩と宋濤(右列、手前から2番目)KRT/via REUTERS TV

朝鮮新報が「中国と共同戦線を構築して米朝対談に臨む」という論評を発表。アメリカに局勢の変化を知らしめるためとのこと。中共中央対外聯絡部の宋濤部長の動きと習近平思想との関連において、中朝関係を読み解く。

北朝鮮:「中国と共同戦線を構築して米朝対談に臨む」

関西大学の李英和(リ・ヨンファ)教授から、4月11日付の朝鮮新報が「主導権は対話局面を準備した朝鮮にある」という見出しで論評を掲載したという知らせがあった(朝鮮とは北朝鮮のこと)。朝鮮新報とは朝鮮総連の機関紙で、本社は日本にあるが平壌に支局を持つ、在日朝鮮人を中心とした北朝鮮系列の新聞である。

李教授が翻訳して下さった骨子を、ご本人の承諾を得たので以下に示す。新聞では北朝鮮が中心になるため、たとえば「米朝対話」などは「朝米対話」のように、「朝(北朝鮮)」が先に来る。新聞内容に関しては、そのまま表現する。

1.朝米間の対話と交渉に先立ち、反帝、反侵略の共同戦線により、血で結ばれた朝鮮と中国の親善関係が再確認された。

2.これは朝米対話の決裂に備えたものではなく、交渉の劇的な妥結を念頭に置いた外交攻勢の一環である。

3.朝鮮は新たな時代の要求に合わせて、中国と共同戦線を構築することによって、米国に対して、ともかく局勢が変わったことをはっきりと認識させ、朝鮮に対する軍事的脅威と制裁策動にしがみつくという器の小さな政策を捨てざるを得ないように追いつめている。

4.朝米核対決戦を平和的な方法で終結させ、自主統一の突破口を切り開くことについて、最高領導者の決心と意志は確固としている。

5.(南北首脳会談の開催後には)取り巻く情勢が今よりももっと激動的に流れるだろう。

おおむね以上だ。

「1」は、3月26日から28日にかけて行なわれた中朝首脳会談を指していると解釈できる。また「血で結ばれた」とは1950年から53年まで戦われた朝鮮戦争において、中国が中国人民志願軍を派遣して北朝鮮のために血を流して戦ったことを指している。

「4」の「自主統一」は、4月3日付のコラム<一国二制度「連邦制統一国家」朝鮮?――半島問題は朝鮮民族が解決する>で書いたように、南北が「連邦制統一国家」を建国するということを指していると思われる。

「5」は、南北首脳会談(4月27日)の後に、まさに「朝鮮民族が自主的に建国する統一国家」の実現があるだろうという「激変(激動的流れ)」を指しているものと解釈できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中