最新記事

美容整形

整形で「デザイナー・ヴァギナ」を求める女性が急増

2018年3月29日(木)16時04分
カシュミラ・ガンダー

完璧な美と若さを求めてやまぬ女性たちは今、「理想の膣」を求める LoulouVonGlup/iStock.

<インスタに投稿する写真を加工する感覚で、ちょこちょこ美容整形を受ける人が増えている>

女性器の小陰唇や大陰唇の形やサイズを直す整形手術「ラビアプラスティー」の実施例がこの5年間で20%超増えたことが、米国美容外科学会(ASAPS)の調査で分かった。

年に1度のASAPSの調査によると、ラビアプラスティーはこの1年間に11%増えた。2012年と比べると217%超増えている。

2017年にアメリカで最も多かった美容外科手術は豊胸手術で、実施例は33万3392件。第2位は脂肪吸引で30万4850件、次いでまぶたの整形、胸のリフト、腹部の整形で、いずれも14万5000件前後。ラビアプラスティーは13万件超だ。

調査によれば、メスを入れない処置も含めると、美容外科医の25%が膣の整形を手掛けている。

背景には、いわゆる「デザイナー・ヴァギナ」、つまり理想的な膣を求める女性たちのニーズがある。

まぶたの整形や豊尻手術も増加

国際美容外科学会の2017年の報告によると、ラビアプラスティーは世界全体で爆発的にブームを呼び、2016年の実施例は前年比45%増を記録した。

2017年にアメリカで最も増えたのは、まぶたの整形で前年比26%増。次が豊尻手術で25%増、顔への脂肪移植とフェイスリフトは22%前後増え、首と上腕のリフトが20%増だった。

非外科的処置の実施例も増えている。ボトックスなどの「注入」処置は過去5年間で40.6%、2017年以降では5.1%増えた。ボトックス注射の実施例は150万件超に上り、しわ、しみ、にきび痕などを目立たなくするレーザー治療「マイクロアブレーティブ・スキン・リサーフェーシング」も急速に普及し、99.5%増加した。

アメリカでは美容整形を受ける人の大半は35〜50歳の白人だ。

ASAPSはこれまで耳鼻咽喉科医と皮膚科医も調査対象に含めていたが、今回の調査では対象を有資格の美容外科医に限定し、291人の医師の回答を集計して報告書をまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で対円・スイスフランで下落
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 9
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中