最新記事

ロヒンギャ

ゾウに踏み潰されるロヒンギャ、すみかを追われて感電死するゾウ

2018年3月7日(水)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ゾウは「エサ難民」

国連難民高等弁務官事務所(UNCHR)は、ロヒンギャにとってゾウが新たな脅威になる可能性を指摘している。

しかしゾウにとっては、ロヒンギャの避難はとんだとばっちりかもしれない。UNCHRによると、クトゥパロンの難民キャンプはそもそも、ゾウにとって大切な生息地で、およそ40頭のゾウが住んでいるとみられる。ゾウたちは食糧を求めてバングラデシュとミャンマーの国境を越えて移動する。

地元紙ダッカ・トリビューンによると、2017年11月21日~2018年1月22日までで同国チッタゴン管区に生息する野生のゾウ5頭が死んだ。このうち3頭が感電や地雷で致命傷を負ったという。

同紙は、ゾウは生息地を破壊されたことでエサを求めて周辺の地に活動を拡げるのを余儀なくされていると説明している。

ゾウは「生態系エンジニア」や「庭師」として知られる。ゾウが移動して種子をまき散らすことで、植物が発芽するための環境が整う。排せつ物は昆虫の食糧にもなる。ゾウは森林の繁茂に重要な役割を果たしているのだ。

Arakan Times-YouTube


ゾウとの共存かミャンマー帰還か

そんなゾウをめぐる状況は、ロヒンギャの迫害とともに激変した。ミャンマー治安部隊は国境沿いに地雷を埋めたり有刺鉄線を張り巡らせ、ロヒンギャだけでなく、ゾウのルートさえも塞いだからだ。生息地の森はロヒンギャの難民キャンプのために4000エーカーが消失しただけでなく、難民が日々の生活で使う薪が毎日800トン消費されている。

ロヒンギャ難民の一連の被害を受けてUNHCRは、国際自然保護連合( IUCN)とパートナーシップを締結。難民キャンプに監視塔を設けるなどの対策を発表した。これにはIUCNのゾウとの共生に関するノウハウを生かし、ゾウ対応のトレーニングも含まれる。

一方、ロヒンギャたちを故郷に帰還させるプロジェクトも動いている。ダッカ・トリビューンによると、バングラデシュ政府は2月16日、同国に逃れたロヒンギャ難民の帰還第1弾となる8032人分の名簿をミャンマー政府に提出した。

しかしこのプロジェクトは上手くは運ばなそうだ。具体的な開始の時期は不明だし、祖国を逃れたロヒンギャは、その措置を歓迎してはいない。ミャンマーの地元紙ミッジマが、あるロヒンギャ難民のリーダーの声を伝えている。「ロヒンギャへの市民権付与、人権などの権利、破壊された財産と生活への補償すべての要求が認められなければ帰るつもりはない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ首相、米国との関税協議継続 「反撃より対話」

ビジネス

ECB、インフレ目標乖離に過剰反応すべきでない=オ

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ再開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中