最新記事

ロヒンギャ

ゾウに踏み潰されるロヒンギャ、すみかを追われて感電死するゾウ

2018年3月7日(水)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ゾウは「エサ難民」

国連難民高等弁務官事務所(UNCHR)は、ロヒンギャにとってゾウが新たな脅威になる可能性を指摘している。

しかしゾウにとっては、ロヒンギャの避難はとんだとばっちりかもしれない。UNCHRによると、クトゥパロンの難民キャンプはそもそも、ゾウにとって大切な生息地で、およそ40頭のゾウが住んでいるとみられる。ゾウたちは食糧を求めてバングラデシュとミャンマーの国境を越えて移動する。

地元紙ダッカ・トリビューンによると、2017年11月21日~2018年1月22日までで同国チッタゴン管区に生息する野生のゾウ5頭が死んだ。このうち3頭が感電や地雷で致命傷を負ったという。

同紙は、ゾウは生息地を破壊されたことでエサを求めて周辺の地に活動を拡げるのを余儀なくされていると説明している。

ゾウは「生態系エンジニア」や「庭師」として知られる。ゾウが移動して種子をまき散らすことで、植物が発芽するための環境が整う。排せつ物は昆虫の食糧にもなる。ゾウは森林の繁茂に重要な役割を果たしているのだ。

Arakan Times-YouTube


ゾウとの共存かミャンマー帰還か

そんなゾウをめぐる状況は、ロヒンギャの迫害とともに激変した。ミャンマー治安部隊は国境沿いに地雷を埋めたり有刺鉄線を張り巡らせ、ロヒンギャだけでなく、ゾウのルートさえも塞いだからだ。生息地の森はロヒンギャの難民キャンプのために4000エーカーが消失しただけでなく、難民が日々の生活で使う薪が毎日800トン消費されている。

ロヒンギャ難民の一連の被害を受けてUNHCRは、国際自然保護連合( IUCN)とパートナーシップを締結。難民キャンプに監視塔を設けるなどの対策を発表した。これにはIUCNのゾウとの共生に関するノウハウを生かし、ゾウ対応のトレーニングも含まれる。

一方、ロヒンギャたちを故郷に帰還させるプロジェクトも動いている。ダッカ・トリビューンによると、バングラデシュ政府は2月16日、同国に逃れたロヒンギャ難民の帰還第1弾となる8032人分の名簿をミャンマー政府に提出した。

しかしこのプロジェクトは上手くは運ばなそうだ。具体的な開始の時期は不明だし、祖国を逃れたロヒンギャは、その措置を歓迎してはいない。ミャンマーの地元紙ミッジマが、あるロヒンギャ難民のリーダーの声を伝えている。「ロヒンギャへの市民権付与、人権などの権利、破壊された財産と生活への補償すべての要求が認められなければ帰るつもりはない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中