最新記事

中国外交

対アフリカ援助外交は中国スパイの隠れみの?

2018年2月13日(火)16時30分
シャノン・ティエジー

中国とアフリカの「パートナーシップの象徴」だったAU本部ビルがスパイ疑惑の渦中に Tinksa Negeri-REUTERS

<資金も工事も丸抱えでアピール攻勢、中国のインフラ支援に隠された高過ぎる代償>

2012年1月、エチオピアの首都アディスアベバにアフリカ連合(AU)の新本部ビルが完成した。総工費2億ドルは中国が出資し、自国から輸入した建設材料を使い、その大部分を建設した。

「中国の驚異的な台頭と、アフリカとの互恵関係を目指す積極的な動きは、アフリカ再生のきっかけの1つ」だと当時エチオピアの首相は語った。高さ約100メートルのビルはAUおよびAU加盟国と中国のパートナーシップの象徴だった。

あれから6年、その象徴を揺るがす疑惑が浮上した。建設に協力した中国がAU本部ビルを盗聴、AUのコンピューターネットワークの情報が上海のサーバーにコピーされるよう設定していた可能性もある――。1月末に仏有力紙ルモンドがそう報じたのだ。スパイ行為が発覚した17年1月までの5年間、中国は本部ビル内の機密情報にアクセス可能だったという。

発覚後にAUは新たなサイバーセキュリティー対策を講じ、中国からのサーバー新設の申し出を断った。本部ビルの壁や机の下から隠しマイクも見つかっている。12年当時の報道によればビル内の家具も中国からの贈り物だったらしいが、今となっては疑惑の種だ。

一方の中国は即座に疑惑を否定した。中国のAU大使はエチオピアの報道陣に対し、AU本部に対するスパイ疑惑は「理解できない。ばかげている」と語り、「中国とアフリカの関係に問題が生じるのは必至」との見方を示した。

中国外務省の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官はさらに強気だった。「中国はアフリカの内政に一切干渉せず、アフリカの利益を損なう活動にも一切関与しない。中国とアフリカの協力関係はばかげた報道で邪魔されることはない」

記事によれば、AUに対しスパイ行為を行っているのは中国だけではない。イギリスとフランスの情報当局も過去にAUを標的にしている。少なくとも中国はアフリカの国を植民地化したわけではなく、現在は経済的に援助している――外交筋の一部にはそんな楽観論もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス業界、昨年のM&A投資は4倍強の盛況

ビジネス

米、家電・鉄道車両・EV部品などの鉄鋼・アルミ関税

ワールド

太陽光発電業界、過剰生産能力の抑制必要=中国工業情

ビジネス

米データブリックス、資金調達後に評価額が1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中