最新記事

#MeToo

フランス、路上のセクハラが1万円以上の罰金対象に

2018年2月6日(火)20時00分
松丸さとみ

フランス、路上のセクハラが1万円以上の罰金対象に JackF-iStock

路上のセクハラ、罰金対象に

フランスで、路上で女性に対し体つきや外見に関してわいせつな言葉をかけた場合、90ユーロ(約1万2000円)以上の罰金が科されることになるかもしれない。

フランスのニュースを英語で伝えるサイト「ザ・ローカル」などが1月24日に報じた内容によると、公的な場所で女性の「移動の自由」を侵害し、自尊心や安全への権利を損なう行為をした場合、90ユーロの罰金を科すよう提言する政府報告書がまとめられたという。

昨年10月、マルレーヌ・シアパ男女平等担当副大臣は路上での性的嫌がらせ(セクハラ)を罰する法律を整備する方向で動いていると明らかにしていた

英紙サンデーエクスプレスによると、シアパ副大臣が中心となった作業部会が路上でのセクハラについて、何が「違反行為」となるのか、定義しようと協議してきた。目的は、フランス国内で起こっている「日常的な性差別」に取り組むためだという。

今回まとめられた報告書によると、路上で女性の後を付け回す、通りをふさぐ、女性の体つきや外見について大声でわいせつな言葉をかける、などが罰金の対象となる。

罰金が科せられた際にその場で支払う場合は90ユーロ、15日以内の支払いなら130ユーロ(約1万8000円)で、支払いが遅れた場合は最大で375ユーロ(約5万円)に膨らむ可能性がある。

仏版#MeTooを巡り意見が二分

米国から始まった、セクハラや性的暴力の被害を告発する動き「#MeToo」(私も)だが、フランスでは、「#MeToo」に相当するハッシュタグとして「#BalanceTonPorc」が使われている。タイム誌の昨年10月の記事によると直訳すると「あなたのブタを暴露しよう」という意味で、MeToo同様、自分が受けたセクハラや性的暴力の経験を明らかにしたり、相手を暴露したりする際に使われているようだ。

ただし、「愛の国」と呼ばれるフランスでは、女性が団結している米国の動きとは異なり、状況は少し複雑だ。ニューヨーク・タイムズは、米国と比べフランスが性的な物事に対し「長きに渡り、より柔軟でオープンな態度を持つとされてきた文化」がその背景にあると説明している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

為替相場の過度な変動や無秩序な動き、しっかりと見極

ビジネス

米企業、消費の二極化に直面 低所得層の苦境強まる

ワールド

豪首相、駐米大使をまた擁護 トランプ氏の新たな発言

ワールド

金融犯罪の国際監視組織、サブサハラ4カ国を監視リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中