最新記事

人工知能

スタンフォード大学が患者の余命を予測する人工知能システムを開発

2018年1月29日(月)16時00分
松岡由希子

患者の余命を予測する人工知能システムを開発 sturti-iStock

<米スタンフォード大学の研究プロジェクトは、1995年から2014年までの約200万人の患者の電子健康記録を読み込ませ、患者の余命を予測する人工知能システムの開発に成功した>

患者の余命予測は、慎重を期して行われるべきものであり、実際、複雑で難しいものだ。医師は、患者の年齢、家族や近親者の病歴、薬剤反応性(薬剤の薬理効果と副作用の発現の程度)など、数多くの要因を考慮しなければならず、自身のエゴや先入観を最大限に排し、ときには、ありのままに患者の余命を見立てることへのためらいなどとも葛藤しなければならない。

余命3ヶ月から12ヶ月の患者をおよそ90%の精度で予測

米スタンフォード大学の研究プロジェクトは、患者の余命を予測する人工知能システムの開発に成功した。

ニューラルネットワークによって膨大な量のデータを振り分け、学習する「深層学習(ディープラーニング)」の手法を用い、サンプルデータとして、1995年から2014年までにスタンフォード大学またはルシール・パッカード小児病院で治療を受けた約200万人の患者の電子健康記録を読み込ませ、学習させたところ、疾病の種類やその進行度、年齢などをもとに、余命3ヶ月から12ヶ月の患者をおよそ90%の精度で予測できるようになったという。

終末期医療に切り替える適切なタイミング

この人工知能システムは、終末期医療(ターミナルケア)を適切に提供する上で役立つと期待が寄せられている。

終末期医療とは、患者とその家族の心身の苦痛やストレスを和らげ、生活の質(QOL)の維持・向上を目的として行われる医療や介護のことで、治癒の見込みのない患者が残された生活を心穏やかに過ごすうえで重要なものだが、そのためには、患者の余命があとどれくらいなのかを医師が知ることが不可欠だ。

この人工知能システムを活用できれば、終末期医療が必要と思われる患者を自動で選びだし、医師による診断なども総合的に勘案して、より適切なタイミングで、延命のための治療から終末期医療に切り替えることができる。

余命予測の根拠が"ブラックボックス化"する懸念も

ただし、この人工知能システムは、深層学習の特性上、余命予測の根拠が"ブラックボックス化"してしまうという制約はある。たとえば、なぜ、その患者の余命を12ヶ月と予測したのか、医師はもちろん、この人工知能システムを開発した研究者さえも、わからないのだ。

しかし、疾病の根治を目指す治療とは異なり、患者の症状に対応して処置をする対症療法が中心となる終末期医療においては、必要となる医療や介護が、患者が病にかかっている理由によって影響されることはない。ゆえに、この人工知能システムは、終末期医療が必要な患者を特定するという目的においては有効に活用できると考えられている。

ある調査結果によると、アメリカ人の約8割が「自宅で生涯を終えたい」と望んでいるにもかかわらず、実際は、6割の人々が延命のための積極的治療を受けている間に病院で亡くなっているという。この人工知能システムは、人工知能と医師の力を組み合わせることによって、従来の治療だけにとどまらない、患者の本来のニーズに合った医療への道をひらく一歩としても注目に値するだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中