最新記事

朝鮮半島

平昌五輪による南北和解などない

2018年1月25日(木)17時45分
デービッド・クレー・ラージ(カリフォルニア大学バークレー校シニアフェロー)

ミュンヘン五輪は、その目標のいずれも達成しなかった。東ドイツにとって、ミュンヘン大会は西ドイツと手に手を取る大会ではなく、東西の社会政治的分断を見せつける場だった。

オリンピック参加でようやく、独自のユニホームを持つ完全な主権国家として振る舞うことを許された東ドイツの人々は、ホスト国の西ドイツに対して自国の特異性をこれでもかと強調してみせた。

彼らは、わざわざミュンヘンに来た唯一の理由は自国選手を応援するためだと主張した。ミュンヘンの左派勢力との交流も避け、バイエルン産のビールすら拒否して自国から持ち込んだビールを飲んだ。

東ドイツの人々の冷淡さに気を悪くして、従来なら愛国心を丸出しにするのを嫌う西ドイツの人々までも、自国選手だけに声援を送り、誇らしげに西ドイツ国旗を振って見せた。振り返ってみればこのミュンヘン五輪における東西ドイツの連携の失敗は、約20年後の東西統一の困難を予測するものだった。

ヒトラーを止められず

もちろん、今となっては72年のミュンヘン大会といってまず思い出されるのは、東西ドイツの「競技場内冷戦」などではなく、11人のイスラエル人選手らが殺害されたパレスチナ過激派「黒い9月」によるテロ事件だろう。彼らは、パレスチナ人の苦境を世界にアピールするためには、ミュンヘン五輪がこれ以上ない最大のテロ実行の舞台であると考えた。

結局、ミュンヘンの惨劇はイスラエルとパレスチナの対立を激しく悪化させた。そして、今日まで続く暴力と報復の連鎖を後押しすることになった。

72年のミュンヘン大会に比べれば、88年に韓国で開催されたソウルオリンピックは幸いにも、大会中の人的被害は免れた。だがこの大会からも、平昌オリンピックへの教訓が読み取れる。

当初、北朝鮮はオリンピックの南北共同開催を提案していた。世界から非難されてばかりの金日成(キム・イルソン)主席が、いかに平和を愛しているかを国際社会に見せつけようとの狙いだ。同時に北朝鮮は、提案が聞き入れられなければ大会をボイコットする、さらには何らかの「偶発的軍事衝突」が発生しかねない、と警告していた。

案の定、北朝鮮はソウルオリンピックをボイコットしただけでなく、大会妨害のためにテロ事件を起こした。開催前年の87年、北朝鮮工作員が大韓航空機を爆破させ、乗客乗員115人を殺害したのだ。それでもミュンヘンと同じく、ソウルオリンピックもIOCの勧告に従い、予定どおりに開催された。

これまでのところ、金日成の孫、正恩がやったことといえば、核開発やミサイル発射実験を続けて険悪な雰囲気を作ることで、間近に迫る平昌オリンピックの評判をおとしめてきたくらいだ。この調子なら平昌オリンピックは間違いなく開催され、おそらく南北選手団は統一旗を掲げて一緒に入場するだろう。

だが改めて言おう。過去のオリンピックの歴史から読み取れるものがあるとすれば、平昌オリンピックは北朝鮮と韓国の真の和解などもたらさないし、世界に平和と協調ももたらさないだろうということだ。

そして、36年のベルリン大会が第二次大戦へのヒトラーの歩みを止められなかったのと同様に、今回の平昌オリンピックも金正恩の核開発のスピードを緩めさせることなどできないし、ましてや核開発を断念させることなどほぼ不可能だろう。

<本誌2018年1月30日号[最新号]掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中