最新記事

サイバー攻撃

ダムや原発に忍び寄る、サイバー攻撃の魔の手

2018年1月17日(水)14時50分
マックス・カトナー

フーバー・ダムのような「大物」がハッカーの手に落ちたら被害は計り知れない David Paul Morris-Bloomberg/GETTY IMAGES

<原子力発電所などの重要インフラがハッキング攻撃を受けたら? ダムへのサイバー攻撃が示唆する計り知れない代償>

アルフレッド・ヒッチコック監督の映画『逃走迷路』(42年)にはフーバー・ダムの爆破計画が出てくる。ネバダ州とアリゾナ州の州境に位置するこのダムはコンクリート製で高さ221mメートル、長さ379メートル。歴史家によれば、ナチスもフーバー・ダムの爆破を計画していたという。

13年には実際に米国内の別のダムがイラン政府とつながりのあるハッカーに狙われた。マンハッタンから北へ50キロ足らずのライブルックにあるボウマン・アベニュー・ダムだ。水門の幅が約4.6メートル、高さ76センチという小さなダムで実害はなかったものの、このダムの制御システムにアクセスできたのなら、パイプラインや公共交通システムや電力網といった重要インフラのシステムにも侵入できた可能性が高いと、サイバーセキュリティーの専門家は指摘する。

米司法省は16年3月、11~13年に米大手金融機関46社に対するサイバー攻撃に関与した容疑でイラン人7人を起訴したと発表した。容疑者の1人、ハミド・フィルージ(34)はボウマン・アベニュー・ダムのシステム侵入にも関与したとされる。フィルージはダムの水位や水温の情報を入手しており、通常であれば水門の遠隔操作も可能だったという。

ライブルックはウェストチェスター郡ライ市にある人口9500人の村だ。当時水門は保守作業でシステムから切り離されていたため、被害はなかった。しかし「水門を実際に操作できていたとしたら、どんな被害が出ていたか」と、ライ市のポール・ローゼンバーグ市長は懸念する。

もしも嵐の最中に水門を開けられていたら、付近の住宅や企業は浸水していた可能性がある。この地域では07年、10年、11年と洪水が相次いでおり、地元の住民にも企業にも多大な損害を与えた。ライ市が07年の洪水で被った損害は8000万ドルを超えている。

ハッキング事件で村とダムは全米の注目を浴びた。「ボウマン・アベニュー・ダムへの侵入は、サイバー犯罪の恐るべき新たな最前線を象徴する」と、マンハッタンのプリート・ブハララ連邦検事(当時)は語った。「今は金融システムやインフラ、私たちの生活に、世界のどこからでもクリック1つで攻撃を仕掛けることができる時代だ」

インフラの脆弱性が露呈

ローゼンバーグは13年に市長に就任してすぐに不正アクセスの件を知ったが、捜査関係者に口止めされた。「絶対に口外するなと言われた。妻にも話さなかった」

15年末にウォールストリート・ジャーナルが初めて報道し、16年1月にはニューヨーク州連邦地裁の大陪審が容疑者を起訴した。FBIによれば、イラン人7人はイラン政府から仕事を請け負っている民間のコンピューターセキュリティー会社2社で働いていたという。

被告のうち6人はそれぞれハッキングの実行・幇助・教唆の罪で、最長で懲役10年。フィルージの場合は厳重に警備されたシステムに不正アクセスした上データを入手した罪が加わり、さらに最長5年が上乗せになる可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、和平案の枠組み原則支持 ゼレンスキー氏

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー高と関

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、10月は1.9%上昇 ローン

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る 消費失速を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中