最新記事

北朝鮮

金正恩が背負う金王朝の異常性

2018年1月15日(月)17時30分
トム・オコナー

国民に見せる顔は祖父や父より親しみやすい金正恩だが KCNA/REUTERS

<脱北した金正日の元ボディーガードらが、キレやすく残酷な金正恩の来し方について証言>

金王朝の後継者として今や北朝鮮で絶対権力を握る金正恩朝鮮労働党委員長だが、その幼少期は孤独で不幸だったのかもしれない。父親である故金正日総書記のボディーガードだった脱北者が証言した。

証言者の李英国は1978~1988年にかけて権力継承前の金正日のボディーガードを務めたことから、世界で最も謎めいた金王朝の内情を知る人物とされる。1994年に脱北したが捕らえられ、北朝鮮の収容所に5年間収監された。出所後の2000年頃に再び脱北して韓国入りを果たした李は、それ以降、若き最高指導者・金正恩の代を含めて、3代にわたり北朝鮮を牛耳る金王朝の知られざる一面を暴露してきた。

「正恩はストレスを抱え、子どもの遊び相手がいなかった」と、1月12日に放送された米ABCニュースのインタビューで李は語った。「彼の周囲には大人しかいなかった。教育担当も遊び相手も大人だった」

「正恩は切れやすい性格だった」とも李は言った。「いったん怒ると、見境なく周囲に当たり散らした」

金正恩の誕生日は1984年1月7日とする説が有力だが、依然として不明だ。ABCニュースによれば、李が金正恩を何度も見かけたのは、彼が6歳か7歳の頃だったという。今写真で見る正恩は一見すると父や祖父である金日成より泰然自若として親しみやすいイメージすらある。だが李に言わせれば、アメリカに届く核ミサイルをもつ正恩は、幼少期には激昂しやすい性格だった。

「正男のほうが優遇されていた」?

「彼はとにかく短気だった」と李はインタビューで語った。「他人の気持ちなどお構いなし。相手に申し訳ないという気持ちがない。何でもやりたい放題で、年配の女性を怒鳴りつける有り様だった」

李は、異母兄である長男・正男の方が三男・正恩より父親に優遇されていた、とも指摘した。後継者に指名されてから権力継承まで、父の金正日には20年以上の猶予があったのに比べて、正恩には継承準備の時間がほとんどなかった。このことから、当初は正男が後継者とされていたが、2001年に東京ディズニーランドに行こうとして成田空港で捕まり強制退去させられたときから後継者候補から脱落した、とする憶測が生まれた。政治に無頓着な正男はマカオを拠点に暮らしていたが、昨年2月にマレーシアの空港で猛毒VXガスを使って殺害された。正恩の指示によるもの、とする見方が大勢だ。

だがジョンズ・ホプキンズ大学の北朝鮮分析サイト「38ノース」の専門家で北朝鮮指導部に詳しいマイケル・マッデンなど一部の専門家は、最初は正男の方が後継者候補として有力だったとする見方に反対する。マッデンと同じ38ノースの専門家で、同大高等国際問題研究大学院の米韓研究所所長を務めるジェームズ・パーソンによれば、金正日は父・金日成の不興を買うのを恐れて息子たちを隔離させた、とも言われているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中