最新記事

台湾映画

台湾で政治映画がタブーな理由

2018年1月5日(金)16時40分
アンソニー・カオ(映画評論サイト「シネマエスケーピスト」創設者)

台北の繁華街・西門町に掲げられた人気映画の広告 KREANGCHAIRUNGFAMAI/ISTOCKPHOTO

<韓国と違い、中国への商業的配慮と不十分な「過去の清算と和解」が足かせに>

台湾と韓国はどちらも30年前に独裁体制から民主主義に移行した「アジアの虎」だ。両者には共通点も多いが、決定的に異なる分野が1つある。制作する映画やテレビ番組のジャンルだ。韓国では政治をテーマにした大作映画が定期的に公開されるが、台湾ではほとんどない。

韓国の17年の興行収入トップは『タクシー運転手~約束は海を越えて~』。光州事件の取材に来たドイツ人ジャーナリストを乗せたタクシー運転手の実話に基づく作品だ。全斗煥(チョン・ドゥファン)将軍の軍事独裁に抗議する市民数百人を韓国軍が殺害した光州事件は、80年5月18日に起きたので「5.18」とも呼ばれる。

『タクシー運転手』が台湾で公開されると、地元メディアは「韓国版2.28」と呼んだ。2.28とは、47年に中国国民党軍が同党の支配に反発する本省人(戦前からの台湾住民)最大約3万人を虐殺した事件のこと。弾圧の開始が2月28日だった。

5.18と2.28は、どちらも民主化の歩みの中で起きた最大の悲劇だ。当然、台湾のネット社会では、「台湾で2.28についての大作映画はいつできるのか」という声が上がり始めた。

実は2.28を描いた台湾映画は既に1本ある。台湾ニューシネマを代表する侯孝賢(ホウ・シアオシェン)監督の『悲情城市』(89年)だ。

ただし、この映画は『タクシー運転手』と大きく違う。超大作というよりアート作品であり、直接には2.28の残虐行為を描いていない。誰もが事件のことを知っているが、映画の中で公然と語られることはない。

いま見ても、『悲情城市』は独裁体制の過去に苦悩する台湾の姿が最もよく表現された作品だ。それ以来、誰も2.28についての映画を撮っていない。

韓国はまさに対照的だ。光州事件を取り上げた映画は『タクシー運転手』を含め、少なくとも6本ある。近年の政治史を題材に取った映画やテレビ番組はさらに多い。

79年の朴正熙(パク・チョンヒ)大統領暗殺を風刺した『ユゴ 大統領有故』(05年)のように、政治的事件を直接テーマに据えた映画もある。昨年4月に韓国公開の『ザ・メイヤー 特別市民』は李明博(イ・ミョンバク)元大統領を思わせる、大統領への野心を抱くソウル市長が主役の作品だ。11年の『シティーハンター in Seoul』のような若い女性向けのテレビドラマでも、独裁体制の過去を主要な筋書きに使っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見

ビジネス

PB目標転換「しっかり見極め必要」、慎重な財政運営

ワールド

中国、日中韓3カ国文化相会合の延期通告=韓国政府

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中