最新記事
プリピクテ国際写真賞・東京巡回展

持続可能な社会を考える国際写真賞「プリピクテ」

2017年11月22日(水)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

<西野壮平>
ジオラマ・マップ・ロンドン 2010
シリーズ名:ジオラマ・マップ 2010-2016  © Sohei Nishino, Prix Pictet 2017

pictet04.jpg

数ヶ月都市を歩き、見晴らしのよい場所を探して、数百本ものフィルムに景観を記録する。撮影した全てののべ数万枚の写真を手焼きして切り取った写真1枚1枚を、自らの記憶と共にコラージュして、都市の地図を再構築していく。単なる鳥瞰図ではない。あえて、スケールを変えたり、場所もしばしば反復することで、私たちが持つ時間と場所に対する記憶の曖昧さを示す。遠くからは抽象画のようにも見え、近くに寄って細部を見ると、都市を構成する生命とみなぎるエネルギーが織りなす小宇宙が広がっている

<トーマス・ルフ>
ma.r.s.08_II 2012
シリーズ名:ma.r.s, 2010-2013 ©Thomas Ruff, Prix Pictet 2017

pictet05.jpg

作品の素材として、NASAの探査船が調査、研究のために撮影した衛星写真を使用している。火星の表層が極限までのクローズアップで映し出された写真は、地球に送信するデータの重さに制限があるために、白黒で記録されているが、その写真にデジタル加工で、一般に火星の光景として認識されている色を加えたり、異質な印象を創り出すために意図的に色を変えたりすることによって、宇宙に真の色などないことを喚起させる。探査船のカメラが切り取る、火星の「風景写真」の可能性を探る作品

<川内倫子>
無題 2012
シリーズ名:あめつち 2012

pictet07.jpg

冬枯れの土地に火を放ち、草原を再生する阿蘇山の野焼きは、毎年早春に行われてきた行事で、1300年以上の歴史がある。「あめつち」とは「天地」を意味する。展示される作品は、複数の写真から構成されたシリーズの一部で、焼ける大地と夜空の写真を並列させることで、天と地、光と闇、生と死などの二元性が表現される。現実世界と夢や精神世界とを同化させながら、ものごとの起源と人間とのつながりを見つめ、最終的には記憶や時間を超越した目には見えない共有空間、宇宙的広がりへとつながっていく

他の展示作家:
セルゲイ・ポノマリョフ
ムネム・ワシフ
パヴェル・ヴォルベルグ
マイケル・ウルフ
サスキア・グローンバーグ
ベアテ・グーチョウ

プリピクテ国際写真賞『Prix Pictet SPACE(宇宙・空間)』東京巡回展

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ブラジル大統領とトランプ氏が会談、関税問題解決へ即

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中