最新記事

日米関係

アメリカは「安倍トラ」に無関心

2017年11月20日(月)11時15分
辰巳由紀(米スティムソン・センター日本研究部長、キャノングローバル戦略研究所主任研究員)

大胆なコイの餌やりをしたのは安倍が先だった Jonathan Ernst-REUTERS

<トランプ訪日で米メディアが最も注目したのはゴルフ――高揚感に包まれたが実は「問題先送り訪日」だった?>

11月5~7日、ドナルド・トランプ大統領がアジア歴訪の出発点として日本を訪問した。日本では大きな盛り上がりを見せたが、アメリカがトランプ夫妻の訪日、そしてアジア歴訪を見る目は冷淡だった。

具体的な政策で話題になったのは、北朝鮮に対する強硬姿勢を崩さないトランプの発言や、トランプが日本との貿易について「公正でなく、開かれたものではない」と述べたことぐらい。訪日中、最も米メディアの関心を集めたのはトランプと安倍晋三首相とのゴルフだった。「トランプ訪日」で英文メディアを検索すると、首脳会談そのものについて報じる記事はほとんど検索結果に上がってこない。

米メディアで話題にならなかった理由は、同時期に米国内で大きな内政上の動きや事件が相次いだことと関係している。

1つは税制改革をめぐる動きだ。共和党が発表した税制改革法案の主項目の中には、一般有権者に人気の高い住宅ローンの利子に対する税控除の撤廃や限度額設定が含まれている。また、いわゆる「ロシアゲート」捜査でも、新たに「マイケル・フリン前国家安全保障担当大統領補佐官を訴追するために十分な材料をロバート・ムラー特別検察官陣営は持っている」という報道が出始めた。

11月5日には、テキサス州にある人口約600人の小さな町の教会で銃乱射事件が発生し、27人が死亡した。事件について、日本に到着していたトランプは「犯人が精神疾患を抱えていたのが問題なのであり、銃のせいではない」とツイート。これが炎上し、訪日に対する米世論の関心をそらせる結果になった。

その上、訪日終了直後にあった2つの州知事選で民主党候補が大勝し、再びトランプと共和党の間に不協和音が生じ始めた。

もはや大統領のアジア歴訪自体が一部の専門家以外では二の次、三の次の関心しか集めていない。数少ない訪日に関する報道の中には、トランプ夫妻を礼を尽くしてもてなした日本側の努力を、日本側が思うほどトランプは感じていないのでは、と揶揄する記事もあった。

日本の努力は報われるか

日本がアメリカの一挙手一投足に関心を払う一方で、アメリカの日本に関する関心は高くないという認識ギャップは日米関係に常に存在する。小泉純一郎首相がジョージ・W・ブッシュ大統領と親しい個人的関係を築いたと言われた時期でさえ、国連安保理改革や北朝鮮対応などで日本はたびたびアメリカにはしごを外される局面を経験した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

英軍機にロシア船がレーザー照射、国防相「軍事的選択

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退

ビジネス

メタ、豪で12月10日から16歳未満のSNSアクセ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中