最新記事

サウジアラビア

サウジ当局が逮捕者収容のため2軒目の高級ホテルを接収

2017年11月13日(月)17時31分
ジャック・ムーア

宮殿さながらのリッツカールトンが王子たちの留置場に Jacquelyn Martin-REUTERS

<サウジアラビア政府が進める汚職捜査の逮捕者が増え、リッツカールトンに次ぐ2つ目の高級ホテルが王子たちの「留置所」になったもようだ>

サウジアラビア政府が進める汚職捜査の逮捕者が増えすぎて、当局は一時的な留置所として2軒目のホテルを接収することになった。当局は一斉摘発を始めた11月4日頃から、逮捕した王族や富豪、政府高官らを収容するため、首都リヤドにある5つ星ホテル「リッツカールトン」を留置所として使っている。

リヤドの外交施設が集まる地域にある4つ星ホテル「コートヤード・バイ・マリオット」のフロント係は、当局がホテルを接収し、宿泊客を締め出したことを本誌に認めた。

「11月も12月も予約で一杯だったのに残念だ」と、フロントの女性は匿名を条件に語った。予約サイトで調べると、12月は今も最高級のスイートルームが満室状態だ。「当局の上層部が全室残らず予約していった」「突然の指示だった」と、彼女は言う。今ホテルに収容されているのが誰なのかは知らないという。

宮殿のようなリッツカールトンと比べると、今度のホテルは見劣りする。宿泊料金も安く、格付けも星が1つ少ない4つ星だ。

ホテルの利用客は全員が締め出され、別の宿泊先を見つけるよう伝えられた。利用客は憤慨したが、当局の指示だと説明すると「事情を理解してくれた」と女性は言った。「ホテルとしては、謝るしかなかった」

リッツ内部の動画が流出

コートヤードとリッツカールトンの両方を傘下にもつ米ホテルチェーン大手、マリオット・インターナショナルは、本誌の取材に応じなかった。当初、リッツカールトンが王子たちの留置所になっている話題になった時も、取引先や宿泊客のプライバシーを理由にコメントを拒否した。

文化情報省の国際コミュニケーションセンターにも書面でコメントを求めたが、返答はなかった。

リッツカールトンの利用客が突然締め出されたのは、一斉逮捕が始まった今月4日以降と見られている。その後、武装した警備員が監視する中、ホテルの宴会場の床に寝泊まりする人々を映した動画が出回ると、5月にドナルド・トランプ米大統領が宿泊したばかりの高級ホテルが王子たちの留置所になっていると、大きな関心を集めた。

サウジアラビア政府は異例の汚職捜査で、王族や有力な富豪を含む約50人を一斉逮捕した。米金融大手シティグループや米21世紀フォックスなどの大株主で、推定資産額が180億ドルに上る著名な投資家、アルワリード・ビン・タラル王子も逮捕者の1人だ。

拘束された有力者には、元リヤド州知事のトゥルキ・ビン・アブドゥラ王子や、国営石油会社サウジアラムコの取締役であるイブラヒム・アッサーフ元財務相も含まれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中