最新記事

映画

文在寅、現職大統領で初訪問 支援と不介入を約束した釜山国際映画祭

2017年10月30日(月)08時17分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

日本人としては、それだけ韓国人の目に留まる優秀作品が多かったのかと嬉しくなる一方で、韓国内の一部の意見としては、映画の多様性の面で不満が上がっていたようだ。
また、映画「ブラック・スワン」の監督として知られるダーレン・アロノフスキー監督の最新作「マザー!」主演のジェニファー・ローレンスが映画祭参加のため、去年の年末に続き2度目の訪韓が予定され、今年の映画祭の目玉ニュースと期待されていたが、直前で訪韓を取りやめるなど寂しいニュースもあった。

寂しいニュースといえば、韓国政府から映画祭への支援金が減少の一途をたどっている。一番のピークだった2014年には15億ウォン(約1億5千万円)にものぼった支援金も、翌年2015年には8億ウォン(約8千万円)。今年はさらに減少し7億6千万(約7600万円)と、3年前の半分にまで減ってしまった。

文在寅が現職の大統領として初の訪問

そんな中、今年一番注目を集め、映画祭を盛り上げた話題と言えば、「文在寅(ムン・ジェイン)大統領の映画祭訪問」だ。今まで大統領が任期中に映画祭を訪れたことはなかった。さらに、大統領はこれからも持続的な支援を強く約束し、「過去"左派の映画祭"だと、支援を口実に政府や釜山市が干渉をしてきた。しかし、今後は支援はするが、運営に関する口出しはしない」と、語った。

そもそも去年、ボイコットが巻き起こった理由は、朴政権当時の行政が映画祭という大衆文化に介入しコントロールしようとしたことだった。セウォル号沈没事故を扱ったドキュメンタリー映画「ダイビングベル セウォル号の真実」が事実を歪曲した内容だとし、映画祭での上映を止めるよう指示したが、映画祭の実行委員会はそれを無視し上映を強行して騒動となった。文大統領は、それに対し当時の行政側を批判したうえで今後の支援の約束したのだ。この発言は、今まで戦ってきた釜山国際映画祭関係者及び、韓国の映画人たちにとってとても意味のあるものとなった。

文大統領は慶尚南道の巨済島出身で、比較的近い韓国本土の釜山に強い思い入れがあるようだ。大統領になる前にも映画祭に2度も訪れている。今回、文大統領は15日上映された「女は冷たい嘘をつく(原題:ミッシング 消えた女)」を一般観客と共に鑑賞し、上映後の監督・出演者のQ&Aにもともに参加。観客らも大いに沸き、文大統領への歓迎ぶりからその人気が伺われた。実際、釜山国際映画祭訪問のニュースが報道された翌日の16日には、13日(14,15日は土日。週明け16日の支持率を確認)に比べ文大統領の支持率が0.8%アップ、69.1%となった。

즐겁고도 뜻깊은 남다른 주말을 보냈다. 더 열심히 해야겠다. 뭐든.. #luckyme❤️

Hjkさん(@rovvxhyo)がシェアした投稿 -


「女は冷たい嘘をつく」主演のコン・ヒョジンのセルフィーに応じた文在寅大統領

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中