最新記事

貿易

牛肉輸入制限、16日から日米対話で運用見直し提案 決着するか不透明

2017年10月13日(金)08時35分

10月12日、政府は、16日にワシントンで開く第2回日米経済対話で、冷凍牛肉の緊急輸入制限(セーフガード)を巡る運用見直しを提案する。写真は日米の国旗、1月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)

政府は、16日にワシントンで開く第2回日米経済対話で、冷凍牛肉の緊急輸入制限(セーフガード)を巡る運用見直しを提案する。

輸入状況をチェックする頻度を今より増やし、発動基準に抵触する可能性がある場合は、輸入業者が自主的に輸入量を調整し、セーフガードの発動をできるだけ防ぐ仕組みに修正する。複数の政府筋が明らかにした。

政府は今回の提案で決着を図りたい考えだが、米国の出方は読み切れず、合意できるかは予断を許さない情勢だ。

セーフガードは、輸入量が前年度四半期の117%を超えた場合に自動的に発動される制限措置。4─6月期の実績が発動基準を超えたため、米国などから輸入する冷凍牛肉の関税率は今年8月1日以降、38.5%から50%に引き上げられた。

これに対し、日本への輸出を拡大させたい米国からは、関係団体などから反発の声が浮上。日米両政府は、経済対話で協議する方向で調整を続けてきた。

複数の政府関係者によると、日本側は、月に1回公表する貿易統計に加え、今後は10日に1回程度のペースで輸入トレンドを把握する案を示す。

チェック間隔が短くなることで、業者は輸入量を調整することがより可能になり、予期せぬセーフガードの発動を防げるようになる。

水面下で日本側の監督官庁が輸入業者などと情報を共有し、セーフガードの発動回避に努力することも米側に説明する見通しだ。

政府内では日米合意に向けた楽観論も聞こえるが「この提案で米側が納得するかどうか」と不安視する向きもある。

セーフガードの再発動懸念もくすぶる。現在の措置は2018年3月末までで、関税率は4月以降、もとに戻る。このため、業者が年明け以降は輸入を控え、関税率が下がる4月以降に一斉に通関手続きを取れば、再び輸入が急増しかねない。

ある政府関係者は「いったん、税率に崖ができてしまうと、それが繰り返される恐れもある」と話す。

(梅川崇 編集:田巻一彦)

[ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台風26号、フィリピンで4 人死亡 週半ばに台湾へ

ワールド

EXCLUSIVE-米FBI長官、中国とフェンタニ

ビジネス

資生堂、今期520億円の最終赤字に転落 米州事業で

ワールド

マクロスコープ:高市氏、経済対策で日銀に「注文」へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中