最新記事

人種問題

「ユダヤ人はシャワーを浴びろ」でスイスのホテルが炎上した理由

2017年8月18日(金)19時01分
ニューズウィーク日本版編集部

Twitter

<スイスのホテルで、ユダヤ人を名指ししてプール前にシャワーを浴びるよう注意した掲示が非難を浴びている。なぜこんな掲示を? そしてなぜ炎上したのか?>

ユダヤ人はプールの前にシャワーを浴びてください――スイスのホテルに掲げられたそんな注意書きが、激しい非難を巻き起こしている。イスラエル当局も「最も悪質で最も醜悪なたぐいの反ユダヤ主義行為」と強い言葉で抗議したほどだ。

炎上しているのは、スイス東部のアローザにあるアパートメントホテル「パラディース」。宿泊した正統派ユダヤ教徒の一家が掲示にショックを受け、ツイッターに画像を投稿したため瞬時に広まった。

(「女性、男性、お子様を含むユダヤ人のお客様へ。泳ぐ前にシャワーを浴びてください。規則を破れば、あなたのせいでプールを閉鎖せざるをえません」)


宿泊した一家はイスラエルのテレビの取材に応え、「ホテルのスタッフの接客はとてもよかったが、この掲示を見て衝撃を受けた」と語った。

イスラエル当局も黙ってはいなかった。ツィッピー・ホトベリー外務副大臣はこの「反ユダヤ主義」事件について駐スイスのイスラエル大使と議論し、責任者を処罰すべきだと主張した。

ユダヤ人を名指ししたことが差別的であるだけでなく、「シャワー」という言葉が特に神経に触った可能性もあると、メディア関係者らは指摘する。かつてユダヤ人たちがホロコーストでシャワーと称してガス室に送られた過去があるからだ。

同ホテルには厨房にもユダヤ人に向けた掲示があった。それによれば、「ユダヤ人のお客様へ。冷蔵庫は午前10~11時と午後4時半~5時半以外は使用禁止です。スタッフが常時迷惑を掛けられたくないことをどうぞご理解ください」。

非難の高まりを受け、同ホテルの支配人ルス・トーマンは地元紙などの取材に応え、「反ユダヤの意図は全くなかった」と釈明した。「言葉の選び方に問題があったかもしれない。ユダヤ人と書く代わりに全宿泊客と書くべきだった」

「Tシャツのままプールに」「コーシャ食品を保存」

トーマンの主張によれば、同ホテルには正統派ユダヤ教徒を含むユダヤ人の宿泊客が多く、彼らの中にはTシャツなど服のまま、シャワーも浴びずにプールに入る人がいるという。また、冷蔵庫については、コーシャ食品(ユダヤ教の教義に従った食品)を保存するためユダヤ人宿泊客だけが利用したがるのだと言った。

だが実際のところ、マナーをわきまえないユダヤ人客が多かったのかは明らかでない。正統派ユダヤ教徒では、公共のプールなどでは男性専用と女性専用を分けること、女性はムスリム女性の水着ブルキニに似た体を覆う水着を着ることなどが定められているが、シャワーを浴びず服のままプールに入るのが習慣とは言えない。

むしろ問題なのは、欧米で今も根強く残るどころか、ここ20年で勢いを増しつつある反ユダヤ主義だ。アメリカで16年に発生したユダヤ人に対する嫌がらせや犯罪などの事件は1266件で前年比34%増。イギリスでは今年これまでに767件のユダヤ人ヘイト事件が起こり、過去最高を記録している。

【参考記事】相次ぐユダヤ人差別発言でドイツの極右政党AfDも終わった?
【参考記事】ユダヤ人に「集団移住」を呼びかけるネタニヤフ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中