最新記事

セックス

米スマート・バイブレーターはどこまで賢いか

2017年8月18日(金)18時00分
アビゲイル・ジョーンズ

だが女性たちは、それ以外にデータをどうやって活用すればよいのか。クリンガーはその疑問にはっきり答えられなかった。そこでさらなる疑問が湧いた。寝室にテクノロジーがあふれるのは、果たしていいことなのだろうか。

テクノロジーとセックスを融合させたのはライオネスが初めてではない。ここ2~3年で、投資家や技術者はより良いセックスを目指し、かわいい呼び名のスマート玩具を大量に生み出している。例えば「ラブライフ・クラッシュ(Lovelife Krush)」(149ドル)は、内蔵されたセンサーが骨盤底筋が締める力や持久力、血圧などを測定する。2018年上旬に発売予定の「バジーニ(VaGenie)」も、ほぼ同じ機能を持つという触れ込みだ。

「フィエラ(Fiera)」(199~249ドル)は、セックス前にクリトリスの周辺で緩やかな振動と吸引を行い、刺激を送ることで、血流を良くして膣液の分泌を促進し、性的興奮を高める。「アフターグロー(Afterglow)」(129ドル)は光力と振動を組み合わせたパルスウェーブ(脈波)技術を採用し、「自然な性的興奮を起こさせる」バイブレーターだ。下半身不随の患者や障害者、関節炎の女性を対象にしたバイブレーターもある。

長所は防水性だけ?

実を言えばシリコンバレー的セックス玩具は、動きが速くパターンが豊富で防水性があるという点を除けば、20ドルで買える既製品より優れていると言える根拠に乏しい。プライバシーの問題もある。2014年に発売された「We-Vibe」というバイブレーターは、電話を使ったセックスに大革命をもたらした。ユーザーはパートナーが隣の部屋にいようと地球の裏側にいようと、専用アプリを使えば遠隔操作でバイブレーターを操ることができるのが売りだった。ところが最近、We-Vibeのメーカーの親会社であるカナダのスタンダード・イノベーションズが、アプリを利用してバイブレーターの使用法に関する個人的なデータを収集していたとして集団訴訟を起こされ、今年3月に賠償金として375万ドルを支払うことで合意した。

【参考記事】ネット接続の大人のおもちゃで2人のヒミツがダダ漏れに

だが一方で、女性の10~15%が一度もオーガズムに達したことがないという事実を、性教育の怠慢とみなす人もいるだろう。「多くの女性は自分のクリトリスがどこにあるかを知らない」と、性医学が専門の産婦人科医で、アメリカ性教育・カウンセラー・セラピスト協会認定の臨床性カウンセラーでもあるマイケル・クリチマンは言う。彼は現在、性の健康と存続のための南カリフォルニアセンターの事務局長を務めているが、過去に10年ほど、ニューヨークにあるメモリアル・スローン・ケタリング癌センターで性医学・リハビリテーション・プログラムを運営していた。クリチマンは、バイブレーターには治療目的の使い道もあるという。「時折、更年期の女性から、昔は稲妻のごとくオーガズムに達したが、今はパラパラと降る雨のようでしかないという話を聞く。カップルにはセックスの倦怠期がある。医師の治療上の介入手段として、バイブレーターが役に立つ可能性はある。性的喜びを増大させる性的遊戯に慣れてもらうためだ」

【参考記事】年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁止を呼びかけ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半が違法、米連邦控訴裁が判断

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中