最新記事

英王室

【写真特集】公務引退の英王室フィリップ殿下、帽子にみる装いの粋

2017年8月10日(木)15時40分
ニューズウィーク日本版編集部

<頼れるポーラーハット>最後の公務でかぶったこの帽子は、19世紀半ばに英国で誕生。地味なスーツやコートもクラシックな装いに引き上げる便利アイテムとして、フィリップもよく活用した Hannah Mckay-REUTERS

<先頃、公務から引退したエリザベス女王の夫フィリップ殿下。英国紳士らしい装いが評判だが、その背景には外国王家出身ゆえの苦労があった>

英王室のエリザベス女王が52年に即位して以来、妻を支えてきたエディンバラ公フィリップ殿下(96)が8月2日、ついに公務から引退した。女王の公務に同伴する以外にも、単独で行った公務は2万2000回以上。2日は雨の降るなか、海兵隊の閲兵式に出席した。最後に、愛用のボーラーハット(山高帽)を取って声援に応えた姿は、多くの人の記憶に刻まれただろう。

英王室のファッションでは女王が注目されがちだが、実はフィリップ殿下も洗練された着こなしで有名。16年に英GQ誌が行った「イギリスで最もおしゃれな男性トップ50」では、孫のウィリアム王子やヘンリー王子を抜いて12位に。「常に英国的で男らしく、立場をわきまえた装い」とデザイナーのジョン・レイが評するとおり、正装もカジュアルも英国らしさにとことんこだわる正統派。

スーツは40年以上、ロンドンの同じテーラーで仕立て、愛用の帽子もボーラーハットやハンチング帽など「英国生まれ」ばかりだ。

【参考記事】ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)

こうした強いこだわりは「よそ者」としての苦労から生まれたのかもしれない。もとはギリシャ王室の王子として生まれ、ドイツやロシアにも血統がつながることから、結婚する際もさまざまな壁に直面した。英国人らしく装い、振る舞うことで誰もが認める「女王の夫」になろうとしたのかもしれない。その努力は見事に報われた。


magw170810-pillip02.jpg

<ハンチング帽の粋>ツイードのジャケットなどカジュアルな服装には、ハンチング帽を合わせて英国トラッドの魅力を追求。好きな服は何度も直して愛用するタイプ(結婚当初から着ているものも) Tim Graham/GETTY IMAGES


magw170810-philip02.jpg

<シルクハットで「女王の夫」の存在感>英上流階級の正装に欠かせないシルクハットは、華やかな行事でよく登場。女王より目立たないように、でも「その他大勢」とも一線を画す計算が見え隠れする Ray Bellisario-Popperfoto/GETTY IMAGES


magw170810-philip03.jpg

<軍服X帽子姿も優雅>英ダートマス海軍兵学校を卒業後、第2次大戦に従軍した元軍人だけあって軍服がよく似合う(写真は49年) Keystone France-Gamma Rapho/GETTY IMAGES


mag170810-philip04.jpg

<ベアスキン帽で伝統をアピール>イギリスの近衛兵におなじみのこの帽子のように、コスプレ感あふれるファッションも英国の伝統に倣ったものなら躊躇なく着用。クマの毛皮でできているので重そうだけど...... Max Mumby-Indigo/GETTY IMAGES

【参考記事】エリザベス女王91歳の式典 主役の座を奪ったのはあの2人

<本誌8月8日発売最新号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中