最新記事

ベネズエラ

帰ってきた、ベネズエラの野党指導者ロペス

2017年7月10日(月)15時42分
グレッグ・プライス

刑務所を出て自宅に戻り、支持者に国旗を降るロペス Andres Martinez Casares-REUTERS

<ベネズエラの反政府デモを扇動したとして刑務所に入れらた野党指導者ロペスが、「健康上の理由」で釈放され自宅軟禁に。だが、マドゥロ独裁政権がなぜ帰宅を許したのか誰にもわからない>

ベネズエラの野党指導者で、反政府デモを扇動したとして2014年から収監されていたレオポルド・ロペスが先週土曜、最高裁判所によって自宅軟禁に移された。

CNNによれば、ベネズエラの最高裁はツイッターで、「最高裁のマイケル・モレノ判事の権限で、健康上の問題を理由にレオポルド・ロペスを自宅軟禁の刑に処す」と発表した。

ロペスは3人が死亡、数十人が負傷した2014年の反政府デモを扇動したとして逮捕され、2015年に14年近い禁錮刑が確定していた。

ロペス(46)はアメリカの大学で学んだエコノミストで、野党「民衆の意思」党の指導者。野党勢力のなかには将来の大統領と期待する向きもあるが、与党・ベネズエラ統一社会党からは政権転覆を狙うエリート主義者として嫌われている、とロイターは報じる。

それでも政府が釈放を許したのは、国民に、政府は暴力より対話を求めていることを示すためだという。

最高裁の判断後、首都カラカス郊外の自宅に戻ったロペスの下には大勢の支持者が集まった。政府の軟化に驚いた人々は、ニコラス・マドゥロ大統領との間にどんな取引があったのか知りたがったと、とAP通信は報じた。自宅前で支援者にアピールしたロペスはいたって元気そうで、「健康上の理由」を疑問視する声も上がっている。

マドゥロが改心したかそれとも

現在スペインに亡命中のロペスの父親はAP通信に対し、「息子と電話で40分ほど話した。子どもたちを抱きしめ、妻も一緒にいると言っていた。きっと家族で祝っているはずだ」と語った。「先日息子は私に言ったばかりだった。夜が明ける直前はいつも真っ暗闇なのだと」

CNNによれば、今年の春先に収監中のロペスが衰弱したという噂が流れたが、5月にロペス本人が国営テレビの番組で「生存の証拠」と称したメッセージを発信し、健康不安説を否定していた。

ベネズエラはここ何年も経済危機に苦しんでおり、必需品や公共サービスが絶対的に不足する中、今年に入りマドゥロ退陣を求める反政府デモが続発するなど、マドゥロは重大な抵抗に直面している。ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)によれば、5月の時点でデモ参加者ら約60人が死亡し、少なくとも1000人が投獄された。

ロペスの自宅軟禁は、マドゥロ独裁政権が改心しつつある証拠か、それとも新たなはかりごとなのか。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中