最新記事

ミャンマー

ミャンマーで人権問題担当の女性記者襲撃 「報道の自由」にスー・チーの力及ばず

2017年6月2日(金)14時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

襲撃され重症を負った民主化・人権問題担当のマウ・オー・ミャー記者 Kantarawaddy Times-FACEBOOK

<少しずつ民主化してきたミャンマーだが、勇気ある女性記者が襲われて重症を負うような環境はまだ変わらない>

ミャンマーの地方紙記者兼映像メディア記者を務める女性ジャーナリストが正体不明の男性らに拉致され、意図的な交通事故で一時意識不明の重体となる事件が起きた。この記者はミャンマーの民主化問題や少数民族の人権問題を担当して取材を続けていたため、反民主化勢力あるいはミャンマーで多数を占める仏教徒の中のラディカルなグループによる犯行との見方が広まっているが、これまでのところ犯人の逮捕には至っていない。

2016年3月から軍政に代わって政権を担当しているアウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外相は1991年にノーベル平和賞を受賞したミャンマーの民主化運動のシンボルである。国民の民主化への期待を一身に受けて政権を委ねられたそのスー・チー政権下でこうした女性記者への露骨であからさまな報道弾圧が起きたことでミャンマーでは依然として報道の自由が確立していないことを内外に示す結果となった。

5月26日夕方、ミャンマー南東部カヤー州の地元紙「カンタラワディー・タイムズ」の記者で「ビルマ民主の声」放送の映像記者でもあるマウ・オー・ミャーさん(23)は同僚の女性記者とバイクに乗って同州ロイコー県のロイコーからデマウソーに向かっていた。突然2人の男性が現れ、バイクを停車させるとともにミャーさんを近くで待っていた車両に引きずり込んだ。この際男たちはミャーさんを脅迫するとともに暴言を投げかけたという。

拉致の現場から走り去った車はその後付近の道路わきに突っ込み転覆して大破した状態で発見され、車内から意識不明で重体のミャーさんが発見された。近隣の人らが車内からミャーさんを救い出し、午後5時半ごろ近くのデマソウ総合病院に収容されたが、より設備の整ったロイコー総合病院に移送され治療を受けた。その結果意識は取り戻したものの、体を動かすことや会話や食事はまだ困難な症状で、事故のショックによる精神的な不安定状態が続いているという。

2週間前から脅迫を受けていた

ミャー記者はカンタラワディー・タイムズ社で記者を務めると同時にタイのチェンマイに本拠地を置く亡命ミャンマー人の放送局「ビルマ民主の声(DVB)」のカレン語放送を担当、報道・映像記者として主に政治、女性問題、民主化、少数民族の人権などを取材していた。同新聞社の関連サイトにはミャー記者が映像カメラを構えて取材する写真と横転した大破した車の写真がアップされている。

ミャー記者が勤務するカンタラワディー新聞は5月28日に声明を出し、犯人の男性はカウン・サンとセイン・ウィンという氏名ですでに警察がその行方を捜査中であることを明らかにした。

またミャー記者は約2週間前から何者かに脅迫を受けていたこともわかったが、今回の犯行との関係、さらに同記者の記事や取材活動と事件の関係もまだ明らかになっていないという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ルネサス、タイミング部門の売却検討 評価額20億ド

ビジネス

国立競技場の呼称「MUFGスタジアム」に 来年1月

ワールド

金現物が最高値、4200ドル視野 米利下げ観測や米

ビジネス

サッポロHD、不動産事業売却で「決定した事実ない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中