最新記事

半導体

トヨタも注目 半導体エヌビディアがAIの立役者になった理由

2017年6月2日(金)11時16分
東出拓己(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

GPU(画像処理用半導体)大手の米エヌビディアは世界中から開発者を集めた会議「GTC」を、米国シリコンバレーで開催した(記者撮影)

「本日、トヨタ自動車が当社製品を採用したと発表できることを大変光栄に思う」

画像処理用半導体(GPU)大手、米エヌビディアのジェンスン・フアンCEOは、トレードマークの革ジャンに身を包んで興奮気味に語った。「TOYOTA」の文字がスクリーンに映し出されると、会場から歓声が上がり、大きな拍手が起こった。

2017年5月8日から11日までの4日間、エヌビディアは米国シリコンバレーで開発者向け会議「GPU Technology Conference(GTC)」を開催した。基調講演の場で、フアンCEOはトヨタ自動車との協業を発表。自動運転車の開発に共同で取り組み、今後数年以内での市場導入を目指す。「トヨタはまさに伝説的な企業。カイゼン、現地現物、ジャストインタイム生産など、現代経営システムの多くがトヨタによって発明された」(フアンCEO)。

名門自動車メーカーから引っ張りだこ

エヌビディアと組む自動車メーカーはトヨタだけではない。GTCの会場に入ると、まず独アウディ製のSUV(スポーツ多目的車)が目に飛び込んできた。もちろん、エヌビディア製品を搭載した自動運転車だ。エヌビディアはすでに、独BMWや米テスラなどさまざまな自動車メーカーと提携を進めており、まさに"引っ張りだこ"といえる状況だ。

toyokeizai170602-2.jpg

エヌビディアのGPUを用いて、独アウディが開発した自動運転のSUV(記者撮影)

エヌビディアは今、世界で最も注目されている半導体企業といっても過言ではない。主力製品のGPUは、従来テレビゲームなどで画像を映し出すために用いられてきた。そのGPUが、最新の人工知能(AI)技術、「ディープラーニング(深層学習)」での情報処理に適していることがわかり、世界中から注目を集めている。

期待度の高さは、時価総額を見れば明らかだ。2016年初めの同社の時価総額は約1兆7700億円。それが2017年5月29日時点では約8兆4200億円まで急騰している。日本国内に当てはめれば、トヨタ(19兆4800億円)、NTT(11兆円)、NTTドコモ(10兆6000億円)、三菱UFJフィナンシャルグループ(9兆8800億円)、ソフトバンク(9兆6000億円)に次ぐ6位の規模だ。

エヌビディアの大躍進は、フアンCEOというカリスマ経営者の手腕による部分が大きい。台湾出身のフアン氏は、スタンフォード大学で電気工学修士号を取得した後、1993年にエヌビディアを設立した。

そんなカリスマ経営者が大事にするのが、以下の3つのような経営哲学だ。

「Be a learning machine (学び続ける機械であれ)」

「Be intellectually honest (知的に誠実であれ)」

「Measure yourself against the speed of light ("光速"と自分を比較せよ)」

フアン氏は日々、社員に対して口を酸っぱくして言い聞かせている。

学び続ける機械であれ――。半導体業界は極めて変化の激しい業界だ。家電、パソコン、スマートフォン、自動車と次々に主戦場が移り変わる。つねにアンテナを張り巡らせ、世の中の技術トレンドを追い続ける必要がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中