最新記事

トルコ

区切りを迎えたトルコのシリア介入:「ユーフラテスの盾作戦」の終了

2017年4月6日(木)18時30分
今井宏平(日本貿易振興機構アジア経済研究所)

トルコ-シリア国境のトルコ軍 Murad Sezer-REUTERS

<トルコ、エルドアン大統領は、2016年8月から「イスラーム国(IS)」掃討のためにシリアで展開していた「ユーフラテスの盾作戦」を目的が達成できたために終了すると発表した。シリアををめぐる各国の思惑とは...>

「ユーフラテスの盾作戦」の終了

3月末から4月初旬にかけて、トルコの対シリア政策でさまざまな動きが見られた。3月29日の国家安全保障会議において、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は2016年8月24日から対「イスラーム国(IS)」掃討のためにシリアで展開していた「ユーフラテスの盾作戦(Fırat Kalkanı Harekât)」を目的が達成できたために終了することを発表した。

3月31日には、軍参謀本部のウェブサイトでも同作戦の終了が発表された 。218日間に及んだ「ユーフラテスの盾作戦」において、トルコ軍兵士は60名以上が死亡した。一方で、アルジャジーラ・トルコの報道によると、トルコ軍との戦闘で3060名のISの兵士、462名の民主統一党(PYD)の兵士が戦闘不能の状態となったとされる 。

トルコのシリア介入の目的は、シリアの反体制派を援護し、IS掃討だけではなく、ISとの戦いにおいて欧米諸国から支援を受け、支配地域を広げているクルド系のPYDおよびその軍事組織である人民防衛隊(YPG)への牽制も含まれていた。

トルコは、PYDがトルコ国内の非合法武装組織であるクルディスタン労働者党(PKK)と同一の組織と見なしており、PYDおよびYPGがシリア北西部のアフリーンからコバニを経てシリア北東部のカーミシュリーに至る北部地域一帯を確保することを懸念している。これを防ぐため、PYDが支配するアフリーンとコバニの間の地域、アアザーズからジャラーブルスに至る地域を押さえることが必要であるとトルコ政府は考えている。

【参考記事】トルコはなぜシリアに越境攻撃したのか

転機となったアンタルヤ会議

トルコ軍はまず、ジャラーブルスにおいてISを駆逐し、その後、南進しマンビジュに進攻した (注:10月にはチョバンベイから第二陣が入り、ISの要地の1つであるダービクを奪還した) 。

マンビジュは元々ISが支配していた地域であったが、2016年6月から8月にかけて、アメリカがPYDを支援する形でISとの戦闘が展開され、8月中旬、PYDはマンビジュをISから奪還していた。そのため、マンビジュではISの残党を掃討するだけでなく、PYD、YPGおよびシリア民主軍(SDF)とトルコ軍は衝突することとなった。

3月初旬、トルコのメヴルット・チャヴシュオール外相はクルド勢力がマンビジュから撤退しなければトルコは彼らの支配地域に進攻すると発言した。その後、今度はアメリカ同様にIS掃討のためにPYDを支援していたロシア軍が、PYDがマンビジュから撤退し、アサド政権軍が同地域の占領を引き継ぐと発表した。

潮目が変わったのは3月7日にトルコのアンタルヤで行われたアメリカのジョセフ・ダンフォード統合参謀総長、ロシアのワレリー・ゲレシモフ統合参謀総長、トルコのフルシ・アカル統合参謀総長による3者会談であった。

この会談でISの本拠地であるラッカへの軍事作戦は反体制派およびそれを支援するトルコ軍ではなく、PYD、YPG、SDFを中心に展開することが発表された。このアンタルヤでの会談で、トルコ軍のシリアへの介入継続の道は事実上絶たれたと判断できるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中