最新記事

ドラマ

トランプ時代に『24』が帰ってきた

2017年2月28日(火)10時50分
ウィラ・パスキン

ヒーローは白人から黒人に交替。主人公カーターを演じるホーキンス (c) 2017 Fox and its related entities. All rights reserved.

<キャストを一新して放送が始まった新シリーズは、テロと拷問と移民と人権について何を語るのか>

FOXで放送が始まった新ドラマ『24:レガシー』(日本ではFOXチャンネルで毎週火曜よる9時放送中)にとっては、ヒラリー・クリントンがアメリカ大統領になっていたほうが好都合だっただろう。

勇敢にテロリストからアメリカを守る捜査官ジャック・バウアー(キーファー・サザーランド)の活躍を描いた緊迫のドラマ『24−TWENTY FOUR−』とその続編が放送を終了して3年近く。コーリー・ ホーキンス演じる陸軍特殊部隊員エリック・カーターを主人公に、大ヒットドラマが帰ってきた。

もしクリントンが大統領になっていれば、話題の娯楽作になっていたはず。しかし、ドナルド・トランプ大統領が誕生し、状況が変わってしまった。『レガシー』は、制作者サイドが意図した以上に物議を醸す作品になりそうだ。

01~10年に放送された『24』は、当時のブッシュ政権がテロ容疑者に行っていたような過酷な拷問を「宣伝」する内容とも言えた。厳しい時間的制約の中で問題を解決しなくてはならないジャックとテロ対策ユニット(CTU)のメンバーは、当たり前のように肉体的・精神的な拷問を行い、いつも質の高い情報を入手していた。

特に初期の『24』は、01年の9・11テロ直後のアメリカ人の不安をあおり、同時にその不安をなだめることで多くの視聴者を獲得していた。国民の安全を守るために手段を選ばない強いヒーローは、国民を安心させてくれた。『24』は拷問を正当化するだけでなく、アメリカ人にそれを支持させたのだ。

【参考記事】アカデミー賞を取り損ねた名優、名子役、名監督......

トランプ政権が落とす影

09年からのオバマ政権時代に、ブッシュ政権流の非倫理的で効果の乏しい残忍な拷問手法の多くは禁止されたり、使用されなくなったりした。拷問の是非をめぐる議論も沈静化していた。

しかし今年1月、拷問には「絶対に」効果があると言い切る男がホワイトハウスの主になった。トランプのテレビ番組の好みを考えると、そのような確信を抱くに至ったのは、『24』で効果を目の当たりにしたからだったのかもしれない。

トランプ政権がイスラム圏7カ国の国民の入国一時停止を打ち出して国内外で大論争に発展したことは、始まったばかりの新ドラマにも大きな影を落とす。テロ組織がアメリカ国内でテロ分子を動かすというドラマのストーリーは、手に汗握る設定というより、国民の恐怖心をあおる内容と批判されるだろう。

『レガシー』は拷問のシーンで始まる。カーター率いる陸軍特殊部隊のチームは半年前、中東のイエメンでテロ組織の親玉イブラヒム・ビンハリドの隠れ家を襲って殺害した(アルカイダのウサマ・ビンラディンを仕留めた海軍特殊部隊SEALsのイメージだ)。

このときの隊員たちがアメリカでテロ組織に次々と襲われ、残忍な拷問を受けるのだ。テロリストの狙いは、奪われた金庫の奪還だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中