最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編1)

やはりマニラは厳しい都市だった

2017年1月10日(火)17時00分
いとうせいこう

取材の最初にもらった重要な袋(小銭は俺の)。スマホ撮影。

<「国境なき医師団」(MSF)を取材することになった いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャの現場で、様々な声を聞き、そして、今度はフィリピン、マニラのスラムを訪ねることになった...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

苦手な場所だったはずが

 フィリピンのマニラは昔から苦手な場所だ、とずいぶん昔、南の島を幾つも渡り歩いていた折に書いたことがある。

 人々の貧困を空港を降りてすぐに目の当たりにしてしまうからだ。

 それは隠れようもなく、向こうから手を伸ばして近づいてくる。

 そして市内には常に警備員やSWAT(特殊火器戦術部隊)が配備され、緊張感が絶えない。

 同じ貧困はインドでも見てとれたものである。だがそことは別の壮絶な富の不均衡を、俺はかつてマニラで何度も感じた。より西洋化された都市だからかも知れない。

 不思議なもので、そのマニラに行くことになった。もともとどこへ行ってもいいように空けておいたスケジュールに、出発前5日くらいに指令が下ったのである。

 観察すべきはマニラ市内の『リプロダクティブ・ヘルスに関わるミッション』だと、広報の谷口さんからのメールには書いてあったのだが、俺はそもそも「リプロダクティブ・ヘルス」というものがなんであるかよくわからなかった。今はすでに取材済みだから理解しているが、それでもうまい日本語がない。

 日本ではこれを保健医療用語として「性と生殖に関する健康」と訳し、公的機関や『国境なき医師団(MSF)』でもそれを用いているらしいのだけれど、ストンと胸には落ちないのだ。

 要は妊娠や出産、避妊といった生殖、または性感染症・性暴力ケアなどにまつわることの総体であり、実質は「女性を守るプロジェクト」と言っていいと俺などは思うのだが、MSF的にそれが正確な表現だと認め得るかどうか、すべてはこの「マニラ編」を書きながら俺なりに考えていきたい。<この名称や考えの部分に関しては、谷口さんが「男性の役割・責任・自由も範疇に含まれていて...」と、他の優れた団体のURLを送ってくれた。ファザリング・ジャパン。とても参考になる>

フィリピン人の親切さ!

 さて、11月21日にマニラの空港に着き、入国審査もすませて荷物受け取りをしようとした俺は、自分が持っていた小さなデイパックを機内に忘れてきたのを思い出した。

 クレジットカードも入っていたし、読みかけていた大事な本もあったし、大変な失態である。俺は焦って入国審査の一番脇の通路へ行き、カバンを忘れた!と乗ってきたフィリピン航空の飛行機があるだろう方向を指さした。まず間違いなく止められるだろうと観念していたのだが、そこにいた係のおばさんは早く行け!と俺を中に導いた。

 途中、検疫のデスクもあって現地の人が群れていたが、彼らも俺の訴えを聞いて通路を通し、どっちに到着機があるかを教えてくれさえした。

 そして細い通路を小走りに行くと、その向こうからフライトアテンダントのきれいなおばさまが、あー!と俺を指した。彼女の周囲にいた整備士やら他のアテンダントやら何だかよくわからない人々がみな喜びの声を上げ、ほとんど胴上げせんばかりになって俺を歓迎し、肩を叩いてくれたり、受け取ったしるしのサインを微笑みながら表に書かせたりした。

 で、俺はまた小走りに元に戻り、つまりは入国審査所も素通りしたのである。


 フィリピン人はなんて親切なんだ!

 もともとマニラに苦手意識を持っていた俺は、そのあと空港を出て物乞いがいない状況を確認し、ますます自分の思い込みが時代にそぐわないし、現地の人に失礼きわまりないと反省しつつ、決してボラれない認可タクシーを選んで乗って夜のマラテ地区へ向かったのであった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ワールド

中国、タイ・カンボジア国境紛争解決に協力も 「公正

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中