最新記事

ウイルス

「より多く女性を生かしておく」ように進化したウイルス。その理由は?

2016年12月16日(金)19時00分
高森郁哉

bluebay2014-iStock

<女性への毒性を弱め、母子感染で感染の機会を増やす...。ある種のウイルスはそのように進化したとする研究が発表された>

 ウイルスが人間に感染する経路は、代表的な接触感染、飛沫感染、空気感染のほか、女性の場合は妊娠、出産、授乳を通じて子にうつす母子感染の経路もある。したがって、致死性のウイルスなら、女性への毒性を男性より弱めることが「より多く女性を生かしておく」ことにつながり、感染の機会を増やせる。研究結果から、ある種のウイルスはそのように進化したと推測されるとする論文を、英ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校の生物学研究者らが発表し、英学術誌『ネイチャー』が掲載した(要約の日本語版「【進化】男性より女性に対する毒性が弱い病原体」)。

日本とカリブ海地域で比較

 同校生物学部のフランシスコ・ウベダ博士とビンセント・ジャンセン教授は、白血病の原因となるヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1、国立感染症研究所の説明)に注目。HTLV-1の致死率は男性より女性の方が低いが、従来の説では、男性より女性の免疫応答が強いからだとされてきた。

 ウベダ博士らは、日本(赤ん坊を母乳で育てる女性の割合が高く、授乳期間も比較的長い)とカリブ海地域で、HTLV-1感染症から致死性の成人T細胞白血病(ATL)への進行症例をまとめた統計データを分析。すると、カリブ海地域では進行頻度に性差は見られなかったが、日本では男性の進行頻度のほうが2倍から3.5倍高かった。
ncomms13849-f6.jpg

 この結果は、女性が男性より免疫応答が強いとする従来の説では説明がつかない。

ウイルスの進化戦略

 ウベダ博士らは、数学的モデリングの手法を用いて、女性に対する致死率を男性よりも低くするウイルスが、自然淘汰において有利になることを示した。先述の地域による違いは、カリブ海地域では男女の感染の条件が変わらないためウイルスの自然淘汰が起こらないが、日本では女性の母子感染の機会が多く、女性のほうが宿主としての価値が高いため、女性への毒性を弱める進化圧が加わった、と説明できる。

 ウベダ博士は、「適者生存は、動物と人間だけでなく、(ウイルスを含む)すべての有機体に該当する」と述べ、今回の研究について、生物学的な進化の分析が医学に貢献できる好例だとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前

ビジネス

メモリーチップ不足懸念、他の半導体注文に影響=中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中