最新記事

サムスン

スマホはこりごり? サムスン、JBLの音響メーカー買収で自動車産業に進出

2016年11月16日(水)06時01分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


ハーマンのプレゼンテーション 今年のCESで同社のコネクテッドカーについての紹介

アップル、グーグルと一線を画したサムスン

 アップル、グーグルがスマホと自動車をつなぐだけに留まらず、本当の意味での自動で動くクルマを目指した自動走行車の開発をしている。サムスンも今回のハーマン買収で参戦するのか? 答えはノーだ。

  既存の自動車メーカーはIT業界からの自動車業界への参入に対抗して、さまざまな技術ロードマップを披露しながら主導権を奪われないように力を入れている。IT企業と自動車メーカーがともに関心を持つ領域が、コネクテッドカーと呼ばれる分野だ。 これは自動車に通信装置を搭載し、自動車同士、自動車と道路などで相互に通信することを可能にする技術だ。 自動走行車の開発の直前の段階と呼べるものだ。

 米ゼネラル・モーターズ(GM)は「オンスター」と呼ばれるシステムを車両に装着して緊急救助要請(eコール)とリモート車両診断など基礎的なコネクテッドカーのサービスを提供している。

 今回のサムスンによるハーマンの買収を自動車業界は「サムスンが完成車市場には進出しないという宣言」と見ている。サムスンが完成車市場に進出した瞬間、ライバルとなる自動車メーカー各社は、ハーマン製品の搭載をとりやめるだろう。 そうなればサムスンは80億ドルを払って買収した会社を中に放り投げることになる。つまり、アップルやグーグルとは一線を画し、自動車メーカーのパートナーとしてコネクテッドカーに必要なIT機能を提供する道を選んだということだ。ブルームバーグも、ITの優秀なブランドであるサムスンが、各自動車メーカーに良い情報技術パートナーになりうるという分析を出した。

 サムスンも「今回の買収を通じてコネクテッドカーのITソリューションにさらに集中する」というメッセージを自動車業界に伝えた。 単にハードウェアだけを供給するのではなく、コネクテッドカーに必要なソフトウェアまで含めたソリューション事業を展開する可能性が高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、12月は金利据え置き見通し 0.25%利下

ワールド

トランプ大統領、核兵器実験の即時開始指示 習氏との

ワールド

対中関税10%引き下げで合意、47%に 首脳会談受

ワールド

豪政府が改正環境保護法案、事業認可簡素化や自然保護
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中