最新記事

ワークプレイス

オーストラリアの社会問題解決を目指すタクシーの取り組み

2016年10月7日(金)16時25分
WORKSIGHT

wstacsi-6.jpg

お手製の集中ブース。大きな部屋を区切るパーティションとしての役目も果たす。

wstacsi-7.jpg

(左上)市内にある歴史的建造物の一角をリノベーションしたオフィス。(右上)古い建物を改修しているため個室が分かれている。部屋をつなぐ廊下も作業スペースとして活用。(下)実施したプロジェクトはドキュメントにまとめられ、同じ課題に取り組む人たちのヒントとして役立てられる。

wstacsi-8.jpg

一番大きなワークショップスペース。訪問した際には、さまざまな小道具が無造作に置かれていた。

wstacsi-9.jpg

オフィスの中央にはキッチンや黒板などが集約され職員同士の情報が共有される。

タクシー最大のプロジェクト「Family by Family」

 オーストラリアには家庭の事情から児童保護施設に預けられる子供が多い。「Family by Family」のミッションはその予防だ。「Family by Family」はサポートを必要とする家族とサポートを提供できる家族をマッチングする。

 調査から「"うまくいっている"家族ほど他の家族の世話になっている」ことが明らかになったのである。事務手続きから家族との1対1の話し合い、マッチング作業に至るまで、サービスのプロトタイピングは8週間で終えた。

「全ての家族の立場になってアイデアを練る」(フレイザー氏)。特にマッチングにおいては、「『友人関係になりたい家族』同士を引き合わせる気配りが重要」だとか。

創業:2009年
従業員数:25人
http://tacsi.org.au

コンサルティング(ワークスタイル):自社
インテリア設計:自社

WORKSIGHT 08(2015.10)より

text: Yusuke Higashi
photo: Masahiro Sanbe

wstacsi-10.jpg

プロジェクトに携わった人たちの温かい雰囲気の写真が飾られ、来訪者の気持ちを和ませる。

wstacsi-11.jpg

ワークショップルームの1つ。窓から差し込む自然光、壁面の装飾や床のラグなど、どこか家庭的な雰囲気を感じる。

wstacsi-12.jpg

左がディレクターのクリス・ヴァンストーン氏。右がコ・デザイナーのマーガレット・フレイザー氏。

※当記事はWORKSIGHTの提供記事です
wslogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米住宅価格指数、8月は前月比0.4%上昇=FHFA

ビジネス

米国株式市場・序盤=主要指数が最高値更新、アップル

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ワールド

トランプ氏、FRB議長をあらためて非難 後任候補に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中