最新記事

航空機

三菱がMRJ5度目の納入延期リスクを通知、18年半ばに黄信号

2016年10月3日(月)10時00分

 10月1日、三菱重工業傘下の三菱航空機が開発中の国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、2018年半ばに予定している初号機の納入が遅れる可能性があることを顧客の航空会社に通知していたことが分かった。写真は、シンガポール・エアショー展示会場のMRJブース。2月撮影(2016年 ロイター/Edgar Su)

三菱重工業<7011.T>傘下の三菱航空機が開発中の国産ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、2018年半ばに予定している初号機の納入が遅れる可能性があることを顧客の航空会社に通知していたことが分かった。実際に納入が延期されれば5度目となり、受注活動などへの影響が懸念される。

初号機の納入を受けるANAホールディングス<9202.T>傘下の全日本空輸によると、どの程度遅れる可能性があるかなど詳細は明らかにされていなかったが、「技術的な理由で引き渡しが遅れるリスクがあるとの知らせを受けた」という。これに対し、三菱重工側は「納入延期を決定した事実はない」としている。

MRJは9月下旬、10月から始まる米国での飛行試験に向けて、試験1号機が愛知県営名古屋空港から飛行試験の拠点であるワシントン州モーゼスレークの空港に到着したばかり。8月下旬にも米国行きを目指したが、空調システムの不具合で2度、名古屋空港に引き返した。

MRJの開発は08年から本格化。納入開始は当初13年の予定だったが、設計変更や部品仕様の変更などで4度延期しており、15年末には17年4―6月から18年半ばへの変更を発表した。

100席以下のリージョナルジェット市場は今後需要増が見込まれており、三菱航空機は計1000機の受注を目標に掲げている。現在の受注はキャンセル可能分を含めて447機となっている。

(白木真紀)



ロイター


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中