zzzzz

最新記事

インタビュー

【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編)

2016年8月6日(土)06時07分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

 祖父の収容所にいた人を探してアメリカの元捕虜が集まる戦友会に参加すると、祖父を直接知らない人から「元捕虜収容所長の孫」という理由で冷たい視線を向けられ、中には怒りをぶつけてくる人もいた。国際政治の授業で原爆のキノコ雲の映像を見た際には、一部の学生から拍手喝采が上がった。

 まだ大学生だった私は、「私は祖父本人でもなければ、戦争を体験してもいないのに」と何度言いたくなったか分からない。「そっちだって原爆を落としたのに、その罪を認めようとしないじゃないか」という言葉が喉元まで出かかったこともあった。

過去ではなく、未来に対する責任

 一方で元捕虜たちの体験を聞くと、なぜ彼らが原爆を正当化するのか、その理由が見えてきた。日本軍が捕らえた連合軍捕虜はいわゆる「地獄船」で日本に送られ、国内各地の収容所で強制労働に就かされた。そのうち約3500人が飢えや病、事故や虐待、連合軍による爆撃などで終戦を迎える前に死亡している。

 日本国内で捕らえられていた元捕虜たちは、口をそろえてこう語る。「アメリカ軍が日本に上陸したら、自分たちは日本軍に皆殺しにされると聞かされていた。原爆が私の命を救ってくれた」。原爆使用の是非はさておき、「原爆のおかげで生き延びられた」という認識は、彼らにとっては1つの真実だ。

 これまでに数十人の元捕虜やその家族に接するなかで、私が謝罪を求められたことは一度もない。今では、祖父の収容所にいた元アメリカ人捕虜(94)とその娘たちが家族ぐるみの付き合いをしてくれている。

 ダニエルは何度も「empathy /エンパシー(共感)」という言葉を使っていたが、私が元捕虜から常に受ける印象は「聞いてほしい、そして伝えてほしい」ということだ。ダニエルはインタビューの中で、被爆者の中には本当は今も怒りを抱いている人もいるのだろうと遠慮気味に口にした。アメリカで原爆正当化論は根強いが、少なくとも彼は被爆者の心情を理解しようとしている。翻って日本人は、アメリカがなぜ原爆投下を正当化するのかを十分に考えてきたと言えるだろうか。

 過去ではなく未来に対する責任。ダニエルは今、広島で被爆した日本の友人をモデルにした絵本を制作している。サダコの本からインスピレーションを得た英語の本だ。挿絵を描いたのは、サダコの本に出合わせてくれた長男。これが彼が「エンパシー」の先に見いだした1つの答えなのだろう。

[2016年5月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中