最新記事

ゲーム

ポケモンGOは長く愛される「本物のコミュニティ」を築けるか

2016年7月28日(木)08時24分
ReadWrite[日本版]編集部


2016-07-13-Pokemon-spot.jpg


 私がテキサスに到着した時、外気温は35℃あり、太陽は地平線に沈みつつあった。蒸し暑い中、多くの人がスマートフォン画面に釘付けになっていた。上のイメージはオースティンのサウスパーク・メドウショッピングセンターで、ここの中心が集まり場となっている。普段ここは火曜や水曜の晩は人気がないのだが、それももう過去の話だ。

 火曜日では少なくとも100人が、切りだされた岩や人工芝の上に座ってゲームを遊んでおり、水曜日にはその数は2倍程度になっているように見えた。一度忘れ去られたように思われた「ポケモン」は、大ヒットとなったのである。

ポケモンGOがプレイヤーに及ぼす"いい影響"とは


 ポケモンGOは、企業だけでなくプレイヤーにとってもいいものだ。プレイヤーには外を出歩くことを促すだけではなく、実際にそうする必要に迫られる。ポケモンを捕まえるためには靴を履いて外を出歩く必要があるのだ。また、プレイ中に一定の距離を歩かないと孵化しないタマゴもあり、マルチプレイヤーで楽しむためには実際にポケモンGOジムに出向く必要がある。

 自分の経験からして、店の前や待合場所、あるいは郵便局に並んでいる見知らぬ人たちに歩み寄る際、ポケモンGOはアイスブレイクの手助けをする最適のツールなのだ。プレイヤー同士はお互いのことを知っているかのように挨拶しあう。「ポケモンGOをやっているのかい? じゃあ、君も仲間だ」

 この体験は文化的・世代的な垣根を超えるものでもある。私自身、知らない人たちに混じって20分ほどプレイしたが、我々はお互いにゲームについて語り、ヒントを交換し合い、レアなポケモンを捕まえた時はお互いに喜び合った。

 人だかりの中で携帯ゲームをやっているというよりは、友達とパーティに行っているような感覚を覚えた。我々は楽しむためにその場にいたのだ。

 フィットネスの観点から言うと、この2日間でこれまでにないくらい歩いた。いい運動になったが、周りのプレイヤーたちも同じように、「今日でもう5マイル歩いたけど、まだこれからが始まりだ」と笑いながら言っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米コノコフィリップス、カナダで11月に人員削減=社

ビジネス

売り上げ低迷の米ターゲット、従業員1800人削減へ

ワールド

米、対中通商合意の順守状況を調査へ 追加関税の可能

ビジネス

カナダ、米国製ステランティス・GM車の関税免除を制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中