最新記事

テクノロジー

リアルなVRの時代がついに到来

2016年5月6日(金)16時00分
マーク・パートン

「バーチャル・リアリティー」という言葉の生みの親としても知られるドレッドヘアのレーニアは、一躍VR業界の顔となり、テクノロジーファンの間でロックスター的な地位を確立した。

 ただ1つ問題があった。「ハードウエアが安くなかった」と、ジマーマンは言う。VPLのアイフォンは89年の発売当初で1万ドル。ほかのVRシステムは20万ドルに上るものもあった。

 その時代、消費者向けに開発されたVR製品はほかにもある。任天堂の3Dゲーム機「バーチャルボーイ」は、90年代半ばの失敗例として有名だ。それから約20年の間、VRは主に研究所や軍事、産業用の高性能機器に限定され、日の目を見ずにきた。
手が届きそうで届かない──一般向けVRは空飛ぶ車や飛行装置ジェットパックなどと同じく、「過去に夢見た未来の製品」で終わるかに見えた。

 VPL社は90年代に破産し、初期のVR開発者たちは他の分野に転向した。ジマーマンはIBMに、レーニアはマイクロソフトの研究者に落ち着いた。

 だがここにきて、ついに技術がVRの構想に追い付いてきた。数十年前より格段に進化したデスクトップコンピューターや高解像度のスマートフォン普及のおかげだろう。

オキュラスが数十億人の日常に

 そんな時代に登場したのがハードウエア開発者のパルマ・ラッキーだ。2012年、ラッキーは資金調達サイトのキックスターターでVRヘッドセット開発の資金を募った。すると4時間以内に目標額の25万ドルを、最終的には240万ドルを調達。彼は後にオキュラスVR社を創業し、定価599ドルの製品版「オキュラスリフト」の予約者向けの出荷が最近始まった。

 同社は14年、フェイスブックに20億ドルで買収された。マーク・ザッカーバーグCEOは当時、オキュラスの技術がいつか「何十億もの人々にとって日常になる」と期待を寄せた。

【参考記事】オキュラスリフトで未来をのぞく

 今年のCESを見渡せば、多くの人が、そして企業がVRの未来に関心を寄せているのが分かる。オキュラスがVRゲームコーナーに設けた巨大ブースはCESの目玉となり、2時間待ち以上の行列ができた。ソニーやサムスン、台湾の携帯電話大手HTCも独自のヘッドセットを実演。仏ソフトウエアのダッソー・システムズや米ケーブルテレビのサイファイ、NASAなどが開発したVR向けアプリも多数発表された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中