最新記事

アメリカ社会

ミレ二アル世代は過去、アメリカ企業はジェネレーションZに照準

2020年に労働人口の4割を占めるネットネイティブなZ世代はスピードを重視

2016年5月29日(日)12時06分

5月25日、米企業が、高校生以下の年齢層である「ジェネレーションZ(Z世代)」に照準に定め始めた。こうした企業はまだ数少ないが、増加しつつある。写真は卒業ダンスパーティー用のドレスを選ぶ高校生。ロサンゼルスで2014年3月撮影(2006年 ロイター/Kevork Djansezian)

 米企業が、高校生以下の年齢層である「ジェネレーションZ(Z世代)」に照準に定め始めた。こうした企業はまだ数少ないが、増加しつつある。

 米国のZ世代の人口は6900万人。ピュー・リサーチの推計によると2020年には米労働人口の40%を占め、いずれは「ミレニアル世代」(7540万人)や「ベビーブーマー」(7490万人)を抜く。このため米企業では幅広い業種で、Z世代にアピールするための長期的な取り組みについて投資家に説明する動きが広がっている。

 チェース・グロース・ファンド(運用資産8400万ドル)のポートフォリオマネジャー、ピーター・タズ氏は「新規顧客の獲得はサバイバルの問題だ。今18歳の年齢層はわずか10年後には就職して貯蓄し、401Kプラン(確定拠出年金)の計算をするようになる」と話す。10代の年齢層でオンラインショップの利用が増えているため、タズ氏は店舗型の小売業者を敬遠している。

 ゲルスタイン・フィッシャー・マルチファクター・グロース・エクイティ・ファンドのポートフォリオマネジャー、グレッグ・フィッシャー氏はグーグルの親会社であるアルファベットやアップルの株を買っている。13歳の息子を持つフィッシャー氏は、両社がこれからもZ世代に適応し、魅力を保ち続けるとみている。

「1990年代初頭に中国に目を付けた投資家のようなものだ。ある程度リスクを取り、将来に賭ける気概のある企業にとって大きなチャンスが広がっている」という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中