最新記事

2016米大統領選

「トランプ大統領」の悪夢を有権者は本気で恐れろ

2016年5月26日(木)16時40分
アイザック・チョティナー(スレート誌記者)

Carlo Allegri-REUTERS

<世論調査でついにヒラリーに逆転したトランプ。偏見の塊のようなこの人物をアメリカの大統領にさせれば、取り返しのつかない惨事となる>

 ドナルド・トランプがついに支持率でヒラリー・クリントンより優位に立った。FOXニュースが先週発表した世論調査では、大統領選本選で2人が対決した場合、トランプの支持率は45%、クリントンは42%。先月の同調査ではクリントンが7ポイント差でリードしていたから、トランプはわずか1カ月で大逆転を果たしたことになる。

 ソーシャルメディアではさまざまなコメントが飛び交っている。いわく、「たった1回の調査結果で大騒ぎすることはない」(確かに)。「民主党幹部はすぐパニックになる」(そのとおり)。「選挙戦はこれからまだ何カ月も続く」(うんざりだが、そのとおりだ)。

 トランプは共和党の指名を事実上獲得済みだ。ヒラリーは執拗に食い下がるバーニー・サンダースに手を焼いているが、民主党の指名はほぼ確実で、指名後は支持率が上がるだろう。

 長い選挙戦(それも展開の読めないキワモノ芝居と化した選挙戦)の中のたった1回の世論調査で何が分かるというのか。

 答えは「何も」。今回の調査結果はトランプの支持拡大をあらためて印象付けただけ。出生疑惑でオバマ降ろしを図ったおバカなセレブが事実上の指名候補にのし上がり、前国務長官を脅かすほど支持率を伸ばしている。この不可解な状況に有権者はどう反応すべきか。答えはずばり「パニックになるべきだ」。

【参考記事】米共和党、トランプ降ろしの最終兵器

 偏見の塊がアメリカの大統領になろうとしているのだ。「冷静でいろ」と言うほうが無責任だろう。

「冷静でいろ」と言う人々が指摘するのは次の2点だ。第1に、トランプはそれほど危険な男ではない。過激なデマゴーグに見えるが、計算ずくで暴言を吐いているだけだ、と。

 百歩譲って人種差別やイスラム嫌い発言がトランプの本音ではないとしよう。だが人気取りのために自分の信条と異なる発言をする候補者を信用できるだろうか。これまでのトランプの戦いぶりを見れば、暴言がただの演出ではないのは明らかだ。女性蔑視はポーズではない。傍若無人なワンマンぶりも本性だ。

取り返しのつかない惨事

「冷静でいろ」派が指摘する第2の点は、トランプは本選では勝ち目が薄いということだ。

 いいだろう、トランプがクリントンを倒す確率は20%しかないとしよう。だが、それだけでもパニックになるには十分だ。

 想像してほしい。11月までにあなたの家族に恐ろしい災難が降り掛かる確率が20%あるとしたら? これから半年、あなたはのんきに暮らせるだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中