最新記事

中朝関係

金正恩氏が党委員長に――中国、ほとんど無視

2016年5月10日(火)16時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

朝鮮労働党の党大会で党委員長に選ばれた金正恩 Kyodo/via REUTERS

 5月9日、日本時間午後7時のNHKニュースの最後の方で金正恩氏が党委員長に選出されたと速報で伝えていたとき、中国のCCTVはロシアの戦勝記念日閲兵式を報道していた。8時(中国時間7時)のCCTVニュースでは?

北朝鮮に関する日本の報道と中国の報道の扱いの違い

 北朝鮮の朝鮮労働党第7回党大会の報道に関して、あまりに中国での扱いが小さいものだから、いっそのこと同時比較をしようと思って、中国の中央テレビ局CCTVと日本のNHKのニュースとを比較してみた。

 すると5月9日午後7時のNHKニュースでは、冒頭に北朝鮮のニュースを報道し、7時半に終わるニュースの最後に近づいたころに速報で「朝鮮労働党大会で、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が、新たに設けられたポストの党委員長に選出されました」という趣旨の内容を伝えた(録音していたわけではないので、微妙な表現の違いがあったらお許しいただきたい)。

 同時間に、実はCCTVを観ていたのだが、そのとき(中国時間の6時半近く)CCTVではロシアにおける戦勝71周年記念の報道をしていて、動画付きで華々しく閲兵式を映し出していた。その後、北朝鮮に関して少し触れたので、ハッとして注意してみたところ、なんとイギリスのBBCの記者が「報道内容が不適切だ」という理由で拘束されたというニュースを一瞬だけして、ニュースは終わった。

 BBCの記者のニュースはNHKの7時のニュースの冒頭部分でもしていたが、「報道内容が不適切だという理由で記者が拘束された」ことを、中国共産党宣伝部の検閲が入っているCCTVが報道するのかと、やや唖然としながらCCTVを観た。

 いよいよ8時になり、CCTVの(中国時間)7時の全国ニュースである「新聞聯播」が始まったので、一秒たりとも見逃すまじと食い入るように観たのだが、なんと報道しないではないか。そう思っていたところ、ニュースが終わる3分ほど前に「映像ナシで!」、金正恩が党委員長になったことと政治局常務委員5名(うち一人は金正恩)の名前が低いモノトーンの声で告げられた。その間、わずか40秒間ほど。そのすぐ後に2分間以上を使ってモスクワにおける閲兵式の動画が華やかな音楽とともに流れ、アナウンサーの声も「やや高らかに」はずんでいた。

「ここまでやるのか」というほどの徹底ぶりだ!

「核保有国」を宣言した北朝鮮の存在など、消してしまいたいと言わんばかりの無視のしようではないか――。

 それに比べて北朝鮮に関する日本の報道は実に熱い。NHKの9時のニュースでは、冒頭10分間ほどかけて、専門家まで呼んで解説し、中国との対比が印象的だった。(日本のテレビのスイッチを入れるのが少し遅かったので、もし冒頭からでなかったら、これもまたお許しいただきたい。)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中