最新記事

中国の養豚家が規制強化で大量廃業、主要輸出国に好機到来か

今年の豚肉輸入は最大100万トンを超えそうな中国、日本が「買い負け」の可能性も

2016年3月31日(木)19時40分

養豚業者の悲鳴が聞こえる  3月31日、中国の養豚業界は規制強化などで小規模農家が大量に廃業に追い込まれたため、豚肉価格が持ち直しても生産能力がなかなか回復しない。このため豚肉は品不足から年内いっぱい価格が高止まりし、輸入が増大する見通しだ。写真は山東省で昨年4月撮影(2016年 ロイター)

 中国の養豚業界は規制強化などで小規模農家が大量に廃業に追い込まれたため、豚肉価格が持ち直しても生産能力がなかなか回復しない。このため豚肉は品不足から年内いっぱい価格が高止まりし、輸入が増大する見通しだ。

 中国は豚肉の生産と消費が世界最大で、消費量は全世界の供給量の半分程度に達する。業界筋によると、今年の豚肉輸入は最大100万トンを超え、昨年の77万7000トンから最低でも28%増えそうだという。中国はこれとは別に豚耳や豚足などを豚肉とほぼ同量輸入している。

 ドイツ、米国、ブラジルなど豚肉の主要輸出国には追い風が吹きそうだ。

 中国の養豚産業は年間生産量5400万トンの約半分を占める小規模農家が製品価格に敏感に反応しがちなため、好況と不況を定期的に繰り返す。しかし昨年末に価格が反発したにもかかわらず、飼育頭数は増えそうもない。これは農家に増産態勢が整っていないためだ。

 農務省の統計によると、昨年は小規模の業者を中心に約500万の養豚業者が廃業し、これに伴って繁殖用雌豚の飼育頭数が大幅に落ち込んだ。

苦境の養豚業者

 養豚業者は新たな環境規制により都市部からの移転を余儀なくされ、高額な廃棄物処理装置の設置義務付けなどで直撃を受けた。

 農業省の統計によると、2月の繁殖用雌豚の飼育頭数は前年比7.9%減の3760万頭と30カ月連続で減少し、過去最低を記録した。

 農業省は先週、2012年と13年に均衡していた養豚業者の収支が14年と15年に1頭当たり100元(15.36ドル)の赤字に転落し、繁殖用雌豚の食肉処理が続いていると発表した。

 北京オリエント・アグリビジネス・コンサルタントのアナリスト、Xiong Kuan氏は「養豚業者は飼育頭数を増やしたいのだが、繁殖用雌豚の数が減り、飼育豚の供給量が足りない」と話す。

 今年初めに飼育豚の間で感染症がまん延したことも供給減につながったという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    スーパーマンが「明るいヒーロー像」を引っ提げて帰…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中